○丹波市議会事務局処務規程
平成16年12月16日
議会訓令第2号
(趣旨)
第1条 この規程は、丹波市議会事務局(以下「事務局」という。)の組織その他処務に関し必要な事項を定めるものとする。
(内部組織)
第2条 事務局に次の課及び係を置く。
課 | 係 |
議事総務課 | 総務広報係、議事調査係 |
2 事務局に事務局長、課長、係長を置く。
3 事務局に次長、副課長、主幹、主査、主事その他必要な職員を置くことができる。
4 事務局長を除く職員は、書記をもって充てる。
5 事務局職員の身分に係る取扱いは、市の職員の例による。
(事務の代行)
第3条 事務局長に事故があるとき、又は欠けたときは、課長(次長を置くときは次長)が事務局長の職務を行う。
(所掌事務)
第4条 事務局の所掌事務は、おおむね次のとおりとする。
(1) 総務広報係の所掌事務
ア 議員名簿の作成(履歴書、役員簿及び勤務年数調を含む。)及び保存に関すること。
イ 文書物件の収受、発送及び保管に関すること。
ウ 公印の保管に関すること。
エ 議員の出欠に関すること(出席簿の作成及び保管並びに欠席届の受理)。
オ 議員の議員報酬、費用弁償、期末手当その他諸給与に関すること。
カ 議会費の予算及び決算資料の作成に関すること。
キ 議会費の予算執行に伴う事項並びに物品の購入、保管及び貸与の要求に関すること。
ク 臨時職員その他の任用に関すること。
ケ 儀式、接待及び交際に関すること。
コ 慶弔に関すること。
サ 議会の広報、資料収集及び発注、契約に関すること。
シ 議場その他委員会室の取締り及び管理に関すること。
ス 議長会に関すること。
セ 議員の任免、給与、賞罰及び身分に関すること。
ソ 議員の服務、規律及び厚生に関すること。
タ 議員互助に関すること。
チ 議員共済会に関すること。
ツ 議員の公務災害補償等に関すること。
テ 条例及び規則の制定及び改廃に関すること。
ト 議会関係諸規程の制定及び改廃に関すること。
ナ 統計資料の作成に関すること。
ニ 各種行政に関する世論、情報及び資料の収集整理に関すること。
ヌ 各種法律の調査及び研究に関すること。
ネ 政務活動費に関すること。
ノ 議員の調査研究に関すること。
ハ 図書の整備及び管理に関すること。
(2) 議事調査係の所掌事務
ア 議事日程に関すること。
イ 議案及び決議、請願、陳情、意見書等に関すること。
ウ 議案審議に必要な資料の調製に関すること。
エ 事務の調査及び検査に関すること。
オ 議会の本会議の議事に関すること。
カ 議会における選挙に関すること。
キ 議事次第書に関すること。
ク 会議録の調製及び保管に関すること。
ケ 議会の傍聴に関すること。
コ 議会運営委員会に関すること。
サ 常任委員会に関すること。
シ 特別委員会に関すること。
ス 委員会の記録調製及び保管に関すること。
セ 公聴会に関すること。
ソ 会議の議決、決定等の通知及び報告に関すること。
(事務の決裁)
第5条 議会の事務は、議長が決裁する。
(代決等した事務の後閲)
第6条 事務局長は、代決又は代理をした事務については、軽易な事務を除き、後閲に供しなければならない。
(事務局長等の専決事項)
第7条 事務局長及び課長が専決できる事項は、丹波市決裁規程(令和5年丹波市訓令第3号)の例による。
(文書の管理)
第8条 文書の管理に関し必要な事項は、丹波市文書取扱規則(平成20年丹波市規則第1号)の例による。ただし、公文書の保存期間の基準は、別表のとおりとする。
(その他)
第9条 この規程に定めるもののほか、事務の処理及び職員の服務については、市長事務部局の例による。
附則
この規程は、平成16年12月16日から施行する。
附則(平成19年3月29日議会訓令第1号)
この規程は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成20年1月16日議会訓令第1号)
この規程は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成20年8月14日議会訓令第2号)
この規程は、地方自治法の一部を改正する法律(平成20年法律第69号)の施行の日から施行する。
附則(平成22年4月27日議会訓令第1号)
この規程は、公布の日から施行する。
附則(平成25年2月25日議会訓令第3号)
この規程は、平成25年3月1日から施行する。
附則(平成30年11月20日議会訓令第3号)
(施行期日)
1 この規程は、平成30年12月5日から施行する。
(丹波市議会議長交際費事務取扱要綱の一部改正)
2 丹波市議会議長交際費事務取扱要綱(平成24年丹波市議会訓令第1号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(令和2年3月6日議会訓令第3号)
この規程は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月7日議会訓令第1号)
この規程は、令和5年4月1日から施行する。
別表(第8条関係)
保存年限の区分 | 左欄の区分に属する文書 |
永年 | 1 条例、規則、その他例規に関する文書 2 議員共済会員台帳 3 議員共済年金給付台帳 4 議員共済資格喪失者台帳 5 歴代議員名簿 6 歴代議長(副議長)名簿 7 歴代常任委員名簿 8 議員履歴簿 9 会議録 10 議決書原本 11 備品台帳 12 公印台帳 13 職員台帳(辞令含む) 14 各行政部門等委員名簿 15 議長会表彰に関する文書 16 市議会だより 17 市議会の沿革に関する文書 18 その他永年保存を必要と認める文書 |
10年 | 1 議員共済会員資格得喪に関する文書 2 議案整理簿 3 情報公開開示請求書 4 委員会記録 5 委員会審査報告 6 議員提出議案及び申出書 7 意見書・請願送付結果 8 請願処理簿 9 議員辞職に関する文書 10 予算及び決算に関する文書 11 契約に関する文書 12 その他10年保存を必要と認める文書 |
5年 | 1 令達番号簿 2 議員共済に関する文書 3 議員互助に関する文書 4 議員報酬、費用弁償に関する文書 5 本会議に関する文書 6 委員会に関する文書 7 公聴会に関する文書 8 請願及び陳情書整理簿 9 請願及び陳情受理簿 10 調査研究結果に関する文書 11 議員総会に関する文書 12 初議会に関する文書 13 議長交際費に関する文書 14 議長会に関する文書 15 委員会事務調査に関する文書 16 質問通告書 17 人事及び給与に関する文書 18 職員の任免、進退、身分及び賞罰に関する文書 19 旅行命令に関する文書 20 復命書 21 その他5年保存を必要と認める文書 |
3年 | 1 各行政部門等の委員(報告)に関する文書 2 議会に関する投書に関する文書 3 議会において行う各種選挙の投票に関する文書 4 一部事務組合に関する文書 5 諮問、答申等に関する文書 6 通知、照会、回答等の文書 7 監査及び検査に関する文書 8 会議録閲覧申請書綴 9 諸証明に関する文書 10 その他3年保存を必要と認める文書 |
1年 | 1 議員宛招集通知 2 出席要求書 3 傍聴人名簿 4 運転日誌 5 一般庶務に関する文書 6 その他1年保存を必要と認める文書 |