○丹波市学校給食用農産物生産流通システム調整会議設置要綱

平成25年6月26日

教育委員会告示第4号

(設置)

第1条 丹波市学校給食運営基本計画に基づき、学校給食用農産物として地産地消を進め、市内全域において公平公正で安定的な農産物の生産流通システムの構築を図るため、丹波市学校給食用農産物生産流通システム調整会議(以下「調整会議」という。)を設置する。

(所掌事務)

第2条 調整会議の所掌事務は、次のとおりとする。

(1) 学校給食用農産物の生産流通システムの構築及び調整に関すること。

(2) 学校給食用農産物の生産流通における課題の整理に関すること。

(3) 他の自治体における取組の調査研究に関すること。

(4) 生産者団体の組織化及び納入業者の関与に関すること。

(5) その他学校給食用農産物に関すること。

(組織)

第3条 調整会議は、次に掲げる者をもって組織する。

(1) 生産者団体の代表

(2) 納入業者の代表

(3) 農業協同組合の代表

(4) 栄養教諭の代表

(5) 学校給食センターの施設長の代表

(6) 産業経済部農業振興課の職員

(庶務)

第4条 調整会議の庶務は、教育委員会事務局教育部教育総務課(以下「事務局」という。)において処理する。

(会議)

第5条 調整会議の会議(以下「会議」という。)は、必要に応じて事務局が招集する。

(その他)

第6条 この要綱に定めるもののほか、調整会議の運営に関し必要な事項は、会議に諮って別に定める。

この要綱は、公布の日から施行する。

(平成26年2月25日教委告示第4号)

この要綱は、平成26年4月1日から施行する。

(平成29年3月29日教委告示第1号)

この要綱は、平成29年4月1日から施行する。

(令和4年2月24日教委告示第1号)

この要綱は、令和4年4月1日から施行する。

丹波市学校給食用農産物生産流通システム調整会議設置要綱

平成25年6月26日 教育委員会告示第4号

(令和4年4月1日施行)

体系情報
第8編 育/第3章 学校教育/第1節
沿革情報
平成25年6月26日 教育委員会告示第4号
平成26年2月25日 教育委員会告示第4号
平成29年3月29日 教育委員会告示第1号
令和4年2月24日 教育委員会告示第1号