ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > ふるさと寄附金

ふるさと寄附いただきありがとうございます!

丹波市ふるさと寄附金について 

 ふるさと納税制度は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されました。

 自治体に寄附を行った場合に確定申告を行うことで、寄附金のうち2千円を超える部分について、一定の上限まで所得税と個人住民税から寄附金控除を受けることができます。詳しくは、お住まいの自治体へ確認ください。

 寄附をしていただいた市外在住の個人の方に感謝の気持ちを込めて、市の誇る特産品を多数ご用意する他、丹波市に足を運んでいただき、体感・体験していただける記念品も取り揃えております。

 ”丹(まごころ)の里たんば”を応援していただきますようお願い申し上げます。

記念品(市外在住の個人の方が対象)

 市外在住の個人の方で5千円以上の寄附をしていただいた方に、感謝の気持ちを込めて記念品をお贈りしています。 
 丹波市で活躍する生産者の紹介や肉、農産物、地酒、菓子、工業品、体験チケットなど多数取り揃えています。

 返礼品カタログはこちら↓
 令和4年度ふるさと納税カタログ [PDFファイル/16.81MB]

ポータルサイトからの申し込みは下記リンクから!

 クレジット決済や各種オンライン決済による申し込みが可能です(サイトにより異なります。)。

 「おかえり丹波」(市特設サイトです!)

おかえり丹波のトップ画像

  「ふるさとチョイス「さとふる」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」

ふるさとチョイス

 

さ楽天ふるさと納税ふるなびリンク

郵送・Fax・Eメールからの申し込み

  ふるさと寄附金申込書 [Excelファイル/256KB]をダウンロードのうえ、下記の申込お問い合わせ先までご連絡ください。
  納付書(金融機関)、郵便局払込票により寄附いただけます。

 【申込・お問い合わせ先】
 たんば商業協同組合(令和4年度委託事業者)
 Tel:0795-73-0005(受付時間:9時00分~17時00分)
 Fax:0795-72-0118
 休日:土日祝日・12月28日~1月6日

寄附金受領証明書

  寄附金受領証明書は、ご寄附いただきました皆さまに入金確認後2~3週間で発送しております。

ワンストップ特例制度とは

 ワンストップ特例制度とは、確定申告をする必要のない給与所得者等がふるさと納税を行う場合に、ふるさと納税先団体に特例の適用に関する申請書を提出することで、確定申告を行わなくても、ふるさと納税についての寄附金控除を受けられる制度で、寄附した自治体が5箇所以内の場合で、確定申告をしない場合に適用できます。

 ワンストップ特例制度のご利用を希望される方には、当市で申し込みを確認後に書類を郵送いたします。申請書をご記入の上、「個人番号確認の書類」と「本人確認の書類」のコピーを同封してご返送ください。

返信用封筒様式(組み立て版) [PDFファイル/47KB]

※翌年の1月10日までに必着で提出いただく必要があります。
 申請書を受理しましたら、登録いただいているアドレスへ電子メールでお知らせいたします。 
 ワンストップ特例の手続き状況は、ふるまど(https://furusato-madoguchi.jp/service/tamba/)でもご確認いただけます。

丹波市の使い道 ~あなたの想いをかたちにします~

 丹波栗や丹波黒大豆などの丹波市が全国に誇る特産品の振興をはじめ、「みんなでつなぐ丹(まごころ)の里」の実現に向けて、「丹波市ふるさと寄附金」を募集しています。
 また、次の活用項目から目的に応じて寄附することができるので、あなたの想いを市政に反映させることができます。

寄附金の活用項目

 ・丹波竜・移住・定住・観光
 ・防災・地域づくり
 ・医療・健康・福祉
 ・子育て・教育・文化
 ・農業・林業・産業の振興
 ・市政全般(※使途は限定しません)

«詐欺サイトにご注意ください!»

 丹波市では、寄附金を強要したり、電話でお願いすることはありません。
 また、寄附金の振込口座を電話でお知らせすることもありません。
 申込書の提出のない方に、払込案内を行うことはありませんので、寄附の強要や詐欺行為には十分にご注意ください。