ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市役所と市議会の概要 > 市議会 > 丹波市議会 > 9月定例会の一般質問順位及び質問事項をお知らせします

9月定例会の一般質問順位及び質問事項をお知らせします

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月22日更新

一般質問について

 一般質問は、議員が特定の議案とは関係なく地方公共団体の行政全般について、口頭で執行機関に対して意見を求めるもので、各定例会において行っております。なお、9月定例会は個人の一般質問です。
 一般質問当日は、議会インターネット中継で、ライブ映像の配信を行っております。

[議会インターネット中継] http://www.kensakusystem.jp/tamba-vod/

第131回定例会一般質問の質問順位と質問内容

日程:令和5年9月5日(火曜日)~9月7日(木曜日)
開始時間:午前9時~

1日目:9月5日(火曜日) 午前9時~ 一般質問(個人)

 
  議 員 名 質 問 事 項
1

奥村 正行
(60分)

(1)森林環境譲与税の活用
(2)区域外就学
(3)市道周辺、河川の環境美化

2

山名 隆衛
(60分)

(1)公用車の管理について
(2)Gs過疎地問題について

3

渡辺 秀幸
(40分)

(1)オーガニックビレッジ宣言がもたらす効果展望について

4

太田 喜一郎
(50分)

(1)統合庁舎建設の議論について
(2)都市計画マスタープランにおける地域の課題等について
(3)大雨による市道特17号及び県道福知山山南線の黒田新郷区境の
    道路の冠水について

5

太田 一誠
(60分)

(1)丹波市公共施設等総合管理計画について
(2)先進的に統廃合に協力された地域の旧遠阪小学校有効活用について
(3)道路整備計画について

6

吉積 毅
(60分)

(1)多文化共生を推進させ外国人から丹波市が選ばれる市に
    なるための取組について

 

2日目:9月6日(水曜日)午前9時~ 一般質問(個人)

 
  議 員 名 質 問 事 項

7

藤原 悟
(60分)

(1)ゼロカーボンシティの今後の取り組みについて
(2)ひきこもり・自殺等への対策について

8

西脇 秀隆
(60分)

(1)過疎地域対策の充実について
(2)ゼロカーボンシティ宣言の具体化について
(3)耕作放棄地対策について
(4)オーガニック宣言の具体化について

9

広田 まゆみ
(50分)

(1)「エンディングプラン・サポート事業」を実施しませんか
(2)防災分野における女性の参画について
(3)丹波市における重層的相談支援体制整備事業について

10

須原 弥生
(50分)

(1)熱中症対策について

11

谷水 雄一
(60分)

(1)ゼロカーボンシティ宣言後の取組状況について
(2)行政職員の資格取得制度について

12

前川 進介
(60分)

(1)丹波市はオーガニックビレッジ宣言を出したのであれば、地産地消や
    その教育に本腰を入れてはどうか
(2)不登校や引きこもりがちな市民へのサポート体制を強化しないか

13

足立 嘉正
​(40分)

(1)令和5年度の丹波市観光活性化支援事業補助金申請の現状と更なる
    観光振興、集客を図るための補助金の拡充、充実について
(2)丹波市観光情報センターの設置による観光情報の発信状況及び
    来丹者の現状分析について
(3)住宅・建築物に関するアスベスト対策について

 

3日目:9月7日(木曜日)午前9時~ 一般質問(個人)

 
  議 員 名 質 問 事 項

14

小橋 昭彦
(45分)

(1)災害に備えたしなやかなまちづくりのため、市も積極的な関与を

15

小川 庄策
(45分)

(1)高校魅力化支援事業の進捗について
(2)道路損傷通報システムについて
(3)丹波市の移住施策の充実について

16

西本 嘉宏
(60分)

(1)学校給食に有機米の導入について
(2)福祉送迎サービス(おでかけサポート)事業について

 

※上記の日程は変更になる場合があります。
※質問の順序は、一般質問通告書の受付順です(会派代表質問を除く)。