ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市役所と市議会の概要 > 市議会 > 丹波市議会 > 市議会つぶやき川柳 コーナー終了のお知らせ

市議会つぶやき川柳 コーナー終了のお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年2月22日更新

市議会つぶやき川柳のコーナーは終了いたしました。

丹波市議会だよりでは、平成30年1月号(No.52)から掲載してきました「市議会つぶやき川柳」のコーナーを令和3年2月号(No.64)をもちまして、終了することとなりました。これまでにたくさんの川柳をお寄せいただきありがとうございました。これまでに掲載した川柳をご紹介します。

令和3年2月号(No.64)

選挙終え 心機一転 民のため

建前と 本音が交ざる 委員会

傍聴へ 託した願い 叶う朝

令和2年10月号(No.63)

議長席 教え子の名あり 誇らしく

市議会の 質問市民を 賢くし

子に託す まちを夢見て 議を尽くす

令和2年7月号(No.62)

市議会が 問題提起し 改善す

議員さん コロナもうええ なんかない?

マスクして 議会討論 しんどいやろな

令和2年4月号(No.61)

市議会を 「たんばりんぐ」が 代弁し

令和2年1月号(No.60)

15年 「ココが聞きたい」 これからも

真剣な 眼差し見つめ 意見交う

若者の ユニーク発想 見習おう

令和元年10月号(No.59)

議会とは 一心同体 有権者

市議会は 住み良い市への いい機会

市民の「声」 貴重な意見 成果待つ

令和元年7月号(No.58)

川柳(せんりゅう)は 議会興味の バロメーター

市民からの 声を求めて 交換会

平成31年4月号(No.57)

当初予算 期待膨(ふく)らむ 市の施策(せさく)

市議会の 議論真剣 市民と共生

相槌(あいづち)を 打ちつつ ネット中継みる 

平成31年2月号(No.56)

たんばりんぐ 読んで納得 市の動き

議員さん  市民の声の 出前持ち

平成30年10月号(No.55)

賛否(さんぴ)問う 議場に響(ひび)く 議長の声

待ちわびた 孫とたわむる 閉会日

議会発 政策立案 いと難(がた)し

平成30年7月号(No.54)

ハンパない 議論を交わし 政策提言

議会終え 家族のやさしさ 身に染みる

はりつめた 議会を終えて 安堵(あんど)の日

平成30年4月号(No.53) 

市民のね 笑顔に勝る くすりなし

普段より 気持ち高ぶる 定例会

市民の声 一般質問で 市長を質(ただ)し

平成30年1月号(No.52)

タブレット 使いこなせば 玉手箱(使わなければ ただの板かな)

練(ね)り上げた 一般質問 いざ登壇

むずかしい 賛否(さんぴ)の態度 悩む夜

民のため ギロン白熱 議会かな

今日もまた 女性議員に いじられて

                ※市議会つぶやき川柳は、No.52号からスタートしました。