第2次丹波市環境基本計画の策定について
第2次丹波市環境基本計画の策定
市では、平成29年度から平成38年度までを計画期間とする「第2次丹波市環境基本計画」を策定しました。この第2次丹波市環境基本計画は、丹波市環境基本条例に基づき、本市の環境の保全及び創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、丹波市の行政計画の最上位に位置づけられる「第2次丹波市総合計画」を環境側面から具現化するための基本的な計画として定めたものです。
1 計画の背景
平成19年度に、平成28年度までの10年間を目標年次とする「丹波市環境基本計画」を策定し、環境の保全と創造に関する施策を進めてきました。
計画期間の10年の間には、地球温暖化の進行、生物多様性の低下、野生動物による農業被害の増加、森林・農地の荒廃など環境を取り巻く情勢の変化がありました。こうした環境の変化や、これまでの取り組みの検証を踏まえて、第2次丹波市環境基本計画を策定しました。
2 計画の期間
平成29年度から平成38年度までの10年間3 めざす将来像
- 【丹波の森と農を活かし、人と自然が共生する源流のまち】
この将来像には「丹波市の基幹産業である農林業を活性化するとともに、農林業を営む場である森林と農地の環境を保全し、良好な環境基盤の基に、そこに住む市民が環境に配慮しながら健康で節度を持った生活を営む」との思いを込めています。また丹波市の環境問題は下流域にも影響を与えること、丹波市の個性でもある“源流のまち”を次世代へ継承する必要があることを踏まえて、“源流のまち”としています。
4 計画の進め方
第2次丹波市環境基本計画は、4つの「基本目標」を掲げ、13の「施策の方向性」、34の「実施事項」を示し、数値目標を設定しました。
本計画の取り組みを着実に推進するために、計画、施策の実施、施策の進みぐあいの把握、施策の見直しによる進捗管理を行い、丹波市環境報告書を作成し、公表していきます。
5 計画の内容
●第2次丹波市環境基本計画(本編) [PDFファイル/14.22MB]
・表紙・はじめに・目次 [PDFファイル/3.29MB]
・序章 将来の丹波市の環境イメージ [PDFファイル/792KB]
・第2章 環境の現状と課題 [PDFファイル/3.72MB]
・第3章 目指すべき将来像とその実現に向けた方向性 [PDFファイル/861KB]
・第4章 具体的に実施すること [PDFファイル/3.57MB]
※平成27年国勢調査の基本集計「就業状態等基本集計結果」の数値を反映したものを公表しています。
[更新ページ:P.18、P.19、P.55]
●第2次丹波市環境基本計画(概要版) [PDFファイル/6.82MB]
計画策定に関するパブリックコメント・アンケート集計
パブリックコメントの実施結果 [PDFファイル/123KB]