ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

いきいき百歳体操

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月12日更新

事業内容

 「筋力の維持向上」「閉じこもり予防」「交流の場づくり」を目的にいきいき百歳体操を推進しています。地域で高齢者の皆さんが主体となって取り組む「通いの場」です。

体操の内容

 手や足に重りをつけて(負荷をかけて)おこなう筋力体操です。約30分間の体操で週1回程度公民館などに集まっておこないます。椅子に座り、ゆっくりとした体操で誰でもできる体操です。

「いきいき百歳体操」を始めませんか [Wordファイル/410KB]

「いきいき百歳体操」で身体も心も地域も元気に[PDFファイル/389KB]

開始の条件

 (1)おおむね65歳以上の高齢者の参加が3名以上あること。

 (2)週1回集まって3ヶ月は続けること。

 (3)誰でも参加できる場とすること。

 (4)DVD再生機器、テレビ、椅子などは開催者側で用意すること。

 (5)運営は開催者側で行うこと。

 

開催日時

 各団体で決定してください。但し専門職の支援は平日の昼間となります。

 

開催場所

 近くの公民館等団体で決定してください。

 

申し込み手続き

 (1)「介護予防出前講座申込書」で体験を申し込んでくさい。

提出先:高齢者あんしんセンター(介護保険課)、東部地域包括支援センター、西部地域包括支援センター、南部地域包括支援センター、市役所各支所

 (2)体験講座受講後、実施意向があればDVD再生機器、椅子など準備し、準備が整えば「いきいき百歳体操実施申込書」を高齢者あんしんセンター、東部地域包括支援センター、西部地域包括支援センター、南部地域包括支援センターへ提出してください。後日開始日の日程調整を行い開始の運びとなります。

介護予防出前講座申込書 [PDFファイル/369KB]

いきいき百歳体操実施団体

いきいき百歳体操実施団体一覧 [PDFファイル/466KB]