ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

介護保険サービスの種類

印刷用ページを表示する 掲載日:2017年5月25日更新

 介護保険を利用するときは、まず「要介護認定」を受けましょう。
 要介護認定を受けた方は、ケアマネジャーに希望を伝えてケアプラン(介護サービスの利用計画)を作ったうえで介護サービスを利用します。
 介護サービスの種類は次のとおりです。

介護サービス(要介護1~5)

ケアプランの作成・サービスの利用についての相談

  • 居宅介護支援‥‥ケアマネジャーがケアプランを作成するほか、利用者が安心して介護サービスを利用できるよう支援します。

日常生活の手助けをしてもらう

  • 訪問介護(ホームヘルプサービス)

自宅を訪問してもらう

  • 訪問入浴介護
  • 訪問リハビリテーション

お医者さんの指導のもとの助言・管理

  • 居宅療養管理指導
  • 訪問看護

施設に通う

  • 通所介護(デイサービス)
  • 通所リハビリテーション(デイケア)

短期間施設に泊まる

  • 短期入所生活介護(ショートステイ)
  • 短期入所療養介護(医療型ショートステイ)

    介護保険負担限度額認定申請書 [PDFファイル/197KB]

施設に入っている人が利用する介護サービス

  • 特定施設入居者生活介護

施設サービス

  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 介護老人保健施設(老人保健施設)
  • 介護療養型医療施設(療養病床等)

    介護保険負担限度額認定申請書 [PDFファイル/197KB]  

介護予防サービス(要支援1、2)

介護予防ケアプランの作成・サービスの利用についての相談

  • 介護予防支援‥‥地域包括支援センターの職員が中心となって介護予防ケアプランを作成するほか、利用者が安心して介護予防サービスを利用できるよう支援します。

日常生活の手助けをしてもらう

  • 介護予防訪問介護(ホームヘルプサービス)

自宅を訪問してもらう

  • 介護予防訪問入浴介護
  • 介護予防訪問リハビリテーション

お医者さんの指導のもとの助言・管理

  • 介護予防居宅療養管理指導
  • 介護予防訪問看護

施設に通う

  • 介護予防通所介護(デイサービス)
  • 介護予防通所リハビリテーション(デイケア)

短期間施設に泊まる

  • 介護予防短期入所生活介護(ショートステイ)
  • 介護予防短期入所療養介護(医療型ショートステイ)

施設に入っている人が利用する介護サービス

  • 介護予防特定施設入居者生活介護

地域密着型サービス

24時間対応の訪問サービス

  • 定期巡回・随時対応型訪問介護看護

夜間の訪問サービス

  • 夜間対応型訪問介護

認知症の方向けサービス

  • 認知症対応型通所介護(介護予防認知症対応型通所介護)
  • 認知症対応型共同生活介護(介護予防認知症対応型共同生活介護):グループホーム

通い・訪問・泊まり等を組み合わせたサービス

  • 小規模多機能型居宅介護(介護予防小規模多機能型居宅介護)
  • 看護小規模多機能型居宅介護

地域の小規模な施設に移り住んで受ける介護サービス

  • 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護

生活環境を整えるサービス

自立した生活をするための福祉用具をかりる

  • 福祉用具貸与(介護予防福祉用具貸与)

トイレ、入浴関連の福祉用具を買う

  • 特定福祉用具購入(介護予防福祉用具購入)

より安全な生活が送れるように住宅をリフォームする

  • 居宅介護住宅改修(介護予防住宅改修)