丹波市 認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座 ~認知症になっても安心して暮らせるまちづくりのために~
地域の自治会や職場、有志の集まりなどで、認知症についての学習会を実施するための講座
認知症サポーターとは・・
認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。なにかを特別に行う必要はなく、例えば、友人や家族に知識を伝えたり、認知症の方やその家族の気持ちを理解するように努めたり、仕事を通じて認知症の人やその家族と接する際に参考にするなど自分でできる範囲で活動します。
認知症サポーター養成講座とは・・
認知症について正しく学ぶため、講師(キャラバンメイト)が市内各地に出向き講座を開催します。受講修了者には、認知症の理解者である証「サポーターカード」をお渡しします。
【内 容】
(1) 認知症とは
(2) 認知症の人との接し方にについて
(3) 認知症の人の思いや介護する家族の思い
(4) 認知症予防
(5) 認知症サポーターとしてできること 等
【所要時間】
1時間30分程度
【講 師】
キャラバンメイト
【対 象】
10名程度のグループ単位(自治会・老人会などの地域、金融機関や企業等)
【費 用】
無料
申込方法
開催希望日の45日前までに、電話またはFaxにて申請してください。
受付後、事務局より申請者の方にご連絡いたします。
丹波市役所本庁第2庁舎 丹波市高齢者あんしんセンター(介護保険課) ☎:0795-88-5267 Fax:0795-88-5283
認知症サポーター養成講座依頼書 [PDFファイル/202KB]
注意事項
開催日は、原則として平日(昼夜とも)となります。
講座の時間は、90分程度となります。
会場の手配、進行などは申請者側で行ってください。