ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

身体障害者手帳

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年2月20日更新

 身体に障がいがある方(視覚、聴覚、平衡機能、音声・言語・そしゃく機能・肢体、心臓、呼吸器、じん臓、肝臓、ぼうこう、直腸、小腸または免疫機能に障がいがあり身体障害者福祉法別表に該当する方)に対して、本人の申請により指定医師の診断書等に基づき身体障害者手帳が交付されます。

個人番号(マイナンバー)の記載と本人確認

 平成28年1月1日以降、身体障害者手帳の申請には、個人番号(マイナンバー)の記載が必要になりました。
申請時には、個人番号カードまたは、通知カードと運転免許証等の本人確認ができる書類をお持ちください。
 本人以外の方が手続きをされる場合は、窓口にお越しいただく方の確認書類が必要です。

交付

新たに身体障害者手帳の交付を受けようとする時に申請してください。

 必要なもの

再交付

身体障害者手帳を紛失、破損した時に申請してください。 

 必要なもの

等級変更・障がい名追加

障がいの程度が変わった時、障がい名が追加になる時に申請してください。 

 必要なもの

  • 身体障害者手帳再交付申請書 身体障害者(児)手帳再交付申請書 [PDFファイル/100KB]
  • 診断書(指定医師が規定の診断書様式を使用したものに限る)
  • 身体障害者手帳
  • 本人の顔写真(縦4cm×横3cm)1枚
  • 個人番号(マイナンバー)カードまたは通知カード及び本人確認書類

住所・氏名変更

転居された場合、氏名変更された場合に申請してください。

 必要なもの

手帳の返還

 本人が死亡された時、本人が障害程度等級表に掲げる障がいを有さなくなった時

 必要なもの

手帳の申請受付・交付は、市役所障がい福祉課(本庁第2庁舎)や各支所の窓口でおこないます