ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

丹波市立柏原歴史民俗資料館・田ステ女記念館

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年11月30日更新

 資料館は柏原藩伝来資料を中心に収集保存し、調査研究・展示する施設として国指定史跡「柏原藩陣屋跡」に隣接して設置されました。なお陣屋跡の表御門は「長屋門」として県指定文化財(建造物)となっています。
 
 平成9年度からは、柏原出身の江戸中期の女流俳人「田 ステ女」の貴重な遺品を集めた田 ステ女記念館を資料館に隣接して増設しています。

  柏原歴史民俗資料館の外観写真

資料館展示室

 資料館展示室常設展示は「柏原藩陣屋跡」、「栢原藩主織田家の人々」「支配機構と経済基盤」、「教育と支配理念」、「城下の賑わい」の五つのテーマで構成しています。藩主一族伝来の武具類・書跡、藩政日記・制札などの文書類、城下古絵図等々の豊富な歴史資料を駆使して、丹波地方の一小藩の藩政・城下町の姿にせまります。

 

 

 

田ステ女記念館展示室

 田ステ女記念館展示室「雪の朝 二の字 二の字の 下駄の跡」の句を詠んだと伝えられる柏原出身の俳人・田ステ女。

 正岡子規により「元禄の四俳女」の一人と称されています。

 

 

 

 開館時間

午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日

毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
12月29日~1月3日
(展示替えにより臨時休館することがあります。)

入館料

大  人210円 (団体150円)
中学生100円 (団体 70円)
小学生  50円 (団体 30円)
※団体は20人以上
※柏原藩陣屋跡にある表御殿は、資料館入館券の購入により御殿内も見学できます。

柏原藩陣屋

 

 

交通案内

JR福知山線柏原駅より徒歩5分
舞鶴若狭自動車道春日インターより15分

所在地〒669-3309
兵庫県丹波市柏原町柏原672
丹波市立柏原歴史民俗資料館
電話 0795-73-0177