丹波っ子「学びの広場」
丹波っ子「学びの広場」
対 象 | 学習リンク(動画教材など) | 学習リンク(ドリルなど) |
---|---|---|
![]() |
■ 算 数 (1)たしざん1 (2)ひきざん1 (3)かずしらべ |
■ 国 語 ↓おすすめ↓ 丹波市内の先生による教科書の範読です。
■ 算 数
■ プリント学習 ※問題集をダウンロードして印刷できます!
※単元毎のプリントをダウンロードして印刷できます! ※丹波市で使っている教科書は、国語と社会、 英語になります。
■ 国語・算数・理科など ※プログラミングをはじめ、各種ドリルや思 考力をきたえる教材
■ 国語・算数・英語など多様な学習 ★おすすめ!★ ※利用するには、学校からのお知らせが必 要です。
■ 英 語 ※利用するには、学校からのお知らせが必要 です。 New Horizon Elementary English (5年生・6年生)
■ 国語・算数・調べ学習など多様な 学習を行えます ★おすすめ!★ ※利用するには、学校からのお知らせが必 要です。
■ 自分の意欲に応じて学びを選べます! ~家庭学習応援プロジェクト~ ○ 電子書籍サービス |
■ 算 数 (1)ひょうとグラフ (2)時こくと時間 (3)たし算とひき算 (4)長 さ 長さ(6) 長さ(7) 長さ(8) 長さ(9) 長さ(10) (5)たし算とひき算のひっ算(1) |
||
■ 算 数 (1)九九の表とかけ算 (2)わり算 (3)かくれた数はいくつ (4)たし算とひき算の筆算 |
||
■ 算 数 (1)角とその大きさ (2)折れ線グラフ (3)1けたでわるわり算の筆算 (2けた)÷(1けた)の筆算(1) (2けた)÷(1けた)の筆算(2) (2けた)÷(1けた)の筆算(3) (2けた)÷(1けた)の筆算(4) (3けた)÷(1けた)の筆算(1) (3けた)÷(1けた)の筆算(2) (4)一億をこえる数 |
||
■ 算 数 (1)整数と小数 (2)体積 (3)比例 (4)小数のかけ算 整数×小数(1) 整数×小数(2) 整数×小数(3) 整数×小数(4) |
||
■ 算 数 (1)対称な図形 (2)文字と式 (3)分数×整数、分数÷整数 (4)分数×分数 分数をかける計算(1) 分数をかける計算(2) 分数をかける計算(3) 分数をかける計算(4) 分数をかける計算(5) 分数をかける計算(6) |
||
![]() |
■ 国 語 ■ 数 学 ■ 社 会 ■ 理 科 ■ 英 語
|
■ 国 語
■ 数 学
■ 社 会 ■ プリント学習 ※問題集をダウンロードして印刷できます!
■ 国語・数学など ※一部、英語の音声教材、数学の映像教材 有り
■ 国語・数学・英語など多様な学習 ★おすすめ!★ ※利用するには、学校からのお知らせが必 要です。
■ 英 語 ※利用するには、学校からのお知らせが必要 です。
■ 国語・数学・調べ学習など多様な 学習を行えます ★おすすめ!★ ※利用するには、学校からのお知らせが必 要です。
■ 自分の意欲に応じて学びを選べます! ~家庭学習応援プロジェクト~ ○ 電子書籍サービス |
■ 国 語 ■ 数 学 ■ 理 科 ■ 英 語 |
||
■ 国 語 ■ 数 学 ■ 理 科 ■ 英 語 |
||
![]() |
■ NHK for school 「先生がえらんだプレイリスト」 ※理科や社会を中心に、いろいろな教科の学習を、動画を通して学ぶことができます。 ※お家でコンピュータやタブレットが使用できない場合は、下の番組表を参考に、テレビを視聴 しながらの学習も可能です。 (番組表はこちら) → NHK for school番組表 [PDFファイル/178KB]
■ おうちの学校-Yahoo!きっず ★おすすめ!★ ※動画や写真で教科の勉強をしよう!
■ 理科ネットワーク ※生き物や植物のふしぎ、身近な生活のふしぎについて調べよう!
※丹波市の各種資料館、いきものふれあいの里所蔵の資料を3Dデータで見ることができます。 マウスや指を使って、3D映像を見てみよう!
■ おうちでアート!「紙があったらなにできる?」「ぬりえ」(植野記念美術館) こどものための鑑賞ガイド ※おうちの中で、手軽にできるアートです!親子でやってみよう!(下のバナーをクリック!)
※自宅でできる運動プログラム動画集!様々なトレーニング方法が紹介されています。
■ ダンストレーニング「おうちで踊ろう!」(武庫川女子大学連携事業 丹波市体力アップ事業) ※武庫川女子大学の学生さんが考案した、臨時休業中にお家でもできるダンストレーニングです。 動画もついているので、自宅でいっぱい体を動かしてみよう! ※ミッション3とミッション4を追加しました。 ※ミッション5とミッション6を追加しました。 ※スペシャルバージョンとして、ミッション7とミッション8を追加しました。
■ 子どもの学び応援サイト(文科省)( ※↓以下のバナーをクリック) ※いろいろな教科の学習支援情報サイトが掲載されています。動画、ドリル教材、デジタルコンテンツ、 ダウンロードプリントなど、自分の興味・関心に応じて学びを選択することができます。
■ Zoomの利用について Zoomは、パソコンやスマートフォン、タブレットを使ってオンライン通信を行うためのアプリです。 必要に応じて、活用いただくことができればと思います。 (※アプリの内容によっては、有償のものもあります。使用される場合は、個人の責任において使用ください。) |
|
の |
※紹介するサイトは、随時更新いたします。
※利用にあたっては、各家庭において、情報モラルや情報セキュリティについてお子さんと話し合ってい
ただき、子ども達の実態に応じて適切に使用願います。