中小企業者への原油価格等高騰対策支援金(第2弾)について
エネルギー価格の高騰の影響を受け、厳しい経営状況に直面している市内事業者の事業継続を支援するため、その事業の用に供するための燃料費等の一部を支援します。
※注意点※
- 第1弾(令和3年10月~令和4年6月までの燃料費補助)を申請されている方は、別途送付しております通知をご確認ください。
- 申請を検討されている方は、申請フロー図 をご確認ください。
支援金の内容
【個人用】原油価格等高騰対策支援金のご案内 [PDFファイル/219KB]
【法人用】原油価格等高騰対策支援金のご案内 [PDFファイル/200KB]
※農林業の方については、農林振興課(74-1465)までお問い合わせください。
【申請受付期間】
令和4年11月21日から令和5年2月28日(※必着)まで
------------------------------------------------
これより下は、令和4年7月~令和4年12月の燃料費等を計算して申請される方がご覧ください。
【支援対象経費】
事業の用に供する燃料費(ガソリン、軽油、灯油、重油、液化石油ガス、電気)のうち、令和4年7月1日から令和4年12月31日までの間に使用した燃料費の総額が60万円以上の場合が対象になります。
※該当期間の燃料費の総額が60万円未満の場合、この支援金は申請できませんのでご注意ください。
<新規開業の特例>
令和4年7月以降に開業された方の場合、開業月から令和4年12月までの月数×100,000円以上の燃料費である必要があります。
※例 令和4年10月開業の場合:10月~12月の3ヶ月×100,000円=300,000円
となりますので、燃料費の総額が300,000円未満の場合は、この支援金の申請はできません。
【支援金の額】
支援対象経費の合計額の10%(上限:20万円)
※下記の補助金を受けた燃料費は支援対象外経費になります。
- 福祉事業所光熱費等高騰対策補助金
- 公共交通事業者車両燃料価格高騰対策補助金
- 児童福祉施設に係る原油価格等高騰支援補助金
※丹波市指定管理施設等で使用する燃料費は支援対象外経費になります。
<共通要件>
- 中小企業基本法第2条第1項各号に規定する中小企業者(農林業含む)
- 風営法第2条第5項及び第13項に規定する性風俗関連特殊営業、またはこの営業に係る接客業務受託営業を行う者でないこと。
- 令和4年12月31日以前に事業を開始していること。
- 申請時において事業を経営し、支援金受給後も引き続きこの事業を継続する意思があること。
- 丹波市税を滞納していないこと。
<個人事業主の要件>
- 市内に在住する中小企業者(事業所の所在は市内外を問わない。)、または市外に在住し市内のみに事業所を有する者。
- 令和3年分の所得税確定申告、または令和4年度個人市民税の申告(所得税確定申告が不要な者に限る)を行っていること。
※令和4年1月1日以降に開業の場合は、所得税確定申告、または個人住民税の申告は必要ありません。
<法人の要件>
- 市内に本社または、本店が所在すること。
燃料費計算方法について(※必ずご確認ください※)
令和4年7月1日~令和4年12月31日までに使用された燃料費が支援対象になりますが、請求期間が月をまたぐ場合は次のとおり取り扱いをしてください。
<参考> → 燃料費について [PDFファイル/96KB]
電気、液化石油ガス
電気や液化石油ガスなど、毎日利用して1ヶ月ごとに請求、支払いとなるものについては、請求される利用日数の多い月を採用してください。
●例 令和4年6月5日~令和4年7月4日利用分の請求の場合、「6月分」となり支援対象外になります。
(6月利用日数:26日、7月利用日数:4日 利用日数の多い6月を採用)
※次の請求から6ヶ月分が支援対象になります。
令和4年6月21日~令和4年7月20日利用分の請求の場合、「7月分」としてください。
(6月利用日数:10日、7月利用日数:20日 利用日数の多い7月を採用)
※この請求から6ヶ月分が支援対象になります。
※新規開業特例を利用される場合も、開業日以降の上記の考え方に準じてください。
ガソリン、軽油、灯油、重油
令和4年7月1日から令和4年12月31日までの期間に購入(給油)された燃料が支援対象になります。
ガソリン、軽油、灯油、重油など、購入ごとに請求、支払いとなるものについては、購入日を採用してください。
※掛け払いされている場合も、支払い日ではなく、購入日を採用してください。
※プリペイドカードの購入費用は支援対象外経費です。期間内に給油されたことがわかる領収書等が必要になります。
●例 令和4年6月21日~令和4年7月20日の期間でまとめて請求がある場合
→令和4年6月21日~令和4年6月30日に購入(給油)されている燃料費は支援対象外経費になります。
令和4年7月1日以降の対象となる燃料費を計算して、月ごとに入力・記載してください。
※令和4年7月21日~令和4年8月20日の請求書の場合、8月分としてまとめて入力してください。
※新規開業特例を利用される場合は、開業日以降に購入したものが対象になります。開業日以前に購入されたものは支援対象外になりますのでご注意ください(開業日:「開業届」に記載の日付)。
申請書類
提出書類チェックシートの順番に揃えて商工振興課まで提出してください。
※A4サイズでない燃料費の請求書の写し+領収書の写しについては、下記の添付台紙に各「燃料費一覧」に記載の月順に貼付けをして提出してください。
※振込手数料は支援対象外経費になりますので、振込手数料込みで支払いをされている場合の計算にはご注意ください。
<個人事業主>
- 提出書類チェックシート [Wordファイル/22KB]
- 丹波市中小企業者原油価格等高騰対策支援金交付申請書兼請求書1 [Wordファイル/28KB]
- 誓約書兼同意書2 [Wordファイル/24KB]
- 燃料費の請求書の写し+領収書の写し(振込の場合は、振込依頼書等支払いを証明する書類)
- 令和3年分の所得税確定申告書第一表、青色申告決算書または収支内訳書の写し
- 令和4年度個人住民税の申告の写し(所得税の申告義務がない場合)
- 令和3年分の「減価償却費の計算」の写し(燃料費に車両、店舗兼住宅を含める場合)
- 業務利用車両分の車検証の写し(燃料費に、車両利用分を含める場合)
- 開業届の写し(新規開業特例を利用する場合)
- 事業開始から現在までの売上台帳の写し(新規開業特例を利用する場合)
- 振込口座の通帳の表紙、見開き1ページ目の写し
- その他市長が必要と認める書類
計算シート
入力用
<新規開業特例用>
手書き用
- 燃料費計算シート(個人3、手書き用) [PDFファイル/86KB]
- 燃料費一覧(個人4、ガソリン等、手書き用) [PDFファイル/88KB]
- 燃料費一覧(個人4、電気、手書き用) [PDFファイル/86KB]
- 燃料費一覧(個人4、ガス、手書き用) [PDFファイル/88KB]
<新規開業特例用>
- 燃料費計算シート(個人3、新規開業特例、手書き用) [PDFファイル/96KB]
- 燃料費一覧(個人4、ガソリン等、新規開業特例・手書き用) [PDFファイル/91KB]
- 燃料費一覧(個人4、電気、新規開業特例・手書き用) [PDFファイル/89KB]
- 燃料費一覧(個人4、ガス、新規開業特例・手書き用) [PDFファイル/90KB]
<法人>
- 提出書類チェックシート [Wordファイル/21KB]
- 丹波市中小企業者原油価格等高騰対策支援金交付申請書兼請求書1 [Wordファイル/28KB]
- 誓約書兼同意書2 [Wordファイル/24KB]
- 燃料費の請求書の写し+領収書の写し(振込の場合は、振込依頼書等支払いを証明する書類)
- 業務利用車両分の車検証の写し(燃料費に、「ガソリン」、「軽油」を含める場合)
- 事業開始から現在までの売上台帳の写し(新規特例を利用する場合)
- 振込口座の通帳の表紙、見開き1ページ目の写し
- その他市長が必要と認める書類
計算シート
入力用
<新規開業特例用>
手書き用
- 燃料費計算シート(法人3、手書き用) [PDFファイル/84KB]
- 燃料費一覧(法人4、ガソリン等、手書き用) [PDFファイル/73KB]
- 燃料費一覧(法人4、電気、手書き用) [PDFファイル/72KB]
- 燃料費一覧(法人4、ガス、手書き用) [PDFファイル/73KB]
<新規開業特例用>