ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 産業 > 商工業 > 商工振興課 > 丹波市女性活躍推進助成金交付制度

丹波市女性活躍推進助成金交付制度

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月6日更新

趣旨 

女性の職業生活における活躍の推進に取り組む市内中小企業者等が行う社内の制度改善業務、意識改革研修、一般事業主行動計画の策定等に要する経費の一部を助成することにより、労働環境の改善および安定的な労働力の確保による商工業の振興を図ります。

仕事と家庭の両立支援制度チラシ [PDFファイル/437KB]

補助対象者(以下のすべてに該当する事業者)

1.第1次産業(農業・林業・漁業)を除き中小企業基本法第2条第1項各号のいずれかに該当する中小企業者

2.市内に店舗、工場等を有し、1年以上事業を営んでいる事業者

3.風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に定める風俗営業を営むものでない事業者(ただし、同法第2条第1項第1号に規定する料理店を除く。)

4.市税を滞納していない事業者

対象となる事業  

    (1) 女性活躍推進のための社内研修

    (2) 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)第8条または次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120号)第12条に規定する一般事業主行動計画の策定

    (3) 労働協約または就業規則の作成または改定

補助金の額 

・事業に要する経費(助成対象経費)の2分の1以内、合わせて15万円を限度とします。

申請時の注意点

・市税等の滞納のない証明書を取得される場合、手数料:300円が必要になります。

・丹波市税納税状況確認同意書で代用される場合、税務課に滞納の有無を確認しますので、申請から交付決定まで1~2週間かかります。

仕事と家庭の両立支援制度

市では、仕事と家庭生活を両立するための支援制度があります。

従業員のワーク・ライフ・バランスを応援する事業者の方、ぜひご利用ください。

 

●女性活躍推進のための両立支援等助成金 → https://www.city.tamba.lg.jp/site/shokoshinko/ryouritusiennjyosei.html

●仕事と家庭の両立支援休暇取得奨励金 → https://www.city.tamba.lg.jp/site/shokoshinko/ryouritusienkyukasyutoku.html

 

丹波市仕事と家庭の両立支援制度 [PDFファイル/942KB]

 

詳しくは、下記の資料をご覧いただき、担当課までお問い合せください。

添付ファイル  

 ・丹波市女性活躍推進助成金制度概要

 ・丹波市女性活躍推進助成金交付申請書

 ・丹波市女性活躍推進助成金変更交付申請書

 ・丹波市女性活躍推進助成金実績報告書    

 ・丹波市女性活躍推進助成金請求書

 ・丹波市税納税状況確認同意書

※各種申請書類の押印は省略することができます。
 ただし、同意事項については、押印が必要となりますのでご注意ください。