ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

水道水が漏れているときは

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月12日更新

Q1:水道の蛇口からポタポタ水が落ちるのですが

 蛇口の中にあるパッキンがすりへっているのが原因だと思います。
 パッキンの交換は、ご家庭でも簡単に取りかえできます。ご家庭で直せないときは、丹波市指定給水装置工事事業者に修理の依頼をしてください。

 指定給水装置工事事業者一覧

 Q2:宅内の水道管から水が噴き出しているのですが

 水道管の老朽化による腐食や破損が原因で、漏水していることが考えられます。直ちにメーターの横にある止水栓を閉めて、お近くの丹波市指定給水装置工事事業者に修理の依頼をしてください。
 また、止水栓が古くなると水が止まらないことがありますので、万一に備え、日頃から点検することを心がけてください。止水栓が閉まらないときは、丹波市役所上下水道部水道課(88-5104)までご連絡ください。

Q3:「 水道使用量等のお知らせ」を見たのですが、いつもより使用水量が多いように思うのですが?

 宅内で水漏れしていると思われます。確認方法としては、家にある水道の蛇口を全部閉めてからメーターのふたを開けて、赤色(銀色など)の星印の羽根(パイロットマーク)が少しでも回っていれば、漏水している可能性があります。
 直ちにお近くの丹波市指定給水装置工事事業者に修理の依頼をしてください。(不可抗力による漏水の場合、漏水により増加した分の水道料金の一部について軽減を受けることができます。詳しくは、水道お客様センター(88-5107)までお尋ねください。)
 回っていなければ、2か月分の使用水量が多かったと思われます。特に夏場や年末年始などは、いつもと比べて水道使用量が多いときがあります。

Q4:道路上で水漏れを発見しましたが?

 道路に埋設されている水道管の破損の可能性があります。 発見されたときは、上下水道お客様センター(88-5107)までご連絡ください。
 ※休日及び夜間については丹波市役所本庁舎(82-1001)へご連絡ください。