丹波市立図書館
- 図書館の利用方法2021年4月16日更新
- 図書館イベント2021年4月16日更新
- 図書館からのお知らせ2021年4月16日更新
- 特別整理休館のお知らせ2021年4月16日更新
- 「大きなおはなし会」を開催します!2021年4月16日更新
『おうちでよもよも!福袋』について
4月23日は、子どもの読書活動の推進に関する法律により、『子どもの読書の日』と定められています。
丹波市立図書館では、4月23日~5月12日の【こどもの読書週間】と、【毎月23日は家庭読書の日】としている図書館の取り組みを広く周知する目的として『おうちでよもよも!福袋』の貸し出しをおこないます。
内容
ご家族で読書を楽しんでいただけるように、年齢別の子ども向け絵本や読み物を、3冊ずつ中身が見えないように袋詰めした福袋を貸し出します。何が入っているかは、袋を開けてのお楽しみです!
普段手に取らないジャンルとの新しい出会いや、図書館を気軽にご利用いただけるきっかけにしてもらいたいと考えております。
また、今後の読書活動に活用していただけるように年齢別に、「ブックスタートのブックリスト」・「よもよもリーフレット」と「しおり」も同封します。
ぜひご利用ください。
○実施日時:4月24日(土曜日)10時00分~18時00分
(福袋がなくなりしだい終了です。)
○場所:丹波市立図書館全6館で開催します。
『おうちでよもよも!福袋』ポスター [PDFファイル/456KB]
★ぜひ、ご家族のみなさん一緒に「どんな本と出会えるかな?」というワクワク感を楽しんでください。
『大きなおはなし会』について
丹波市内の図書館などで活躍中の読み聞かせボランティアグループ合同による、
年に一度の「大きなおはなし会」です。
幼児から小学校低学年向けの内容となっています。
~*春のひととき、ぜひ、親子でお楽しみください。*~
日 時
令和3年4月25日(日曜日) 午前10時30分~11時30分(予定)
会 場
丹波市氷上住民センター大会議室
内 容
ストーリーテリング、大型絵本、エプロンシアター、しかけ紙芝居、大型紙芝居、ペープサート
参加費
無料
申し込み
不要
お知らせ
コロナ対応で換気のため窓を開けることがありますので、暖かい服装と、マスク着用でお越しください。
★詳しくは、「大きなおはなし会」チラシ [PDFファイル/216KB]をご覧ください。
★ボランティアグループ紹介こちら [PDFファイル/486KB]
蔵書点検作業にともなう休館について
特別整理期間として蔵書点検作業を実施するため、下記のとおり休館となります。
期間中、該当の図書館では、図書の貸出や調べ物などのサービスを休止させていただきます。
利用者の皆さまには、ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。
市島図書館
令和3年4月13日(火曜日)~令和3年4月18日(日曜日)
春日図書館
令和3年4月20日(火曜日)~令和3年4月23日(金曜日)
柏原図書館
令和3年6月22日(火曜日)~令和3年6月25日(金曜日)
山南図書館
令和3年6月29日(火曜日)~令和3年7月2日(日曜日)
青垣図書館
令和4年1月18日(火曜日)~令和4年1月21日(金曜日)
中央図書館
令和4年1月25日(火曜日)~令和4年2月3日(木曜日)
※詳しくは、R.3特別整理期間のお知らせ [PDFファイル/203KB]をご覧ください。
令和3年度 図書館サポーター養成講座
図書館に関心がある、もっと図書館のことが知りたい、図書館でサポーター(ボランティア)として活動してみたい、と思われている方を対象に「図書館サポーター養成講座」を開催します。
日 時
(1)令和3年5月29日(土曜日)
(2)令和3年6月19日(土曜日)
★いずれも午後1時30分~午後4時(予定)
※(1)(2)とも同じ内容です。どちらかご都合の良い日にお申し込みください。
場 所
丹波市立中央図書館 視聴覚室(丹波市氷上町常楽233番地)
対 象
丹波市内に在住または在勤する満18歳以上の方
内 容
- 図書館業務の説明
- ボランティア活動について
- 図書館施設見学 など
※講座を受講後、図書館サポーター(ボランティア)として活動いただけるかをご検討ください。
申し込み
5月14日(金曜日)までに、丹波市立中央図書館
(Tel 0795-82-7100 Fax 0795-82-7200)までお申し込みください。
※こちらのチラシもご覧ください。
→図書館サポーター養成講座募集チラシ [PDFファイル/176KB]
丹波市子ども読書活動推進計画(第3次)(案)に対するご意見・ご提案募集(パブリックコメント)の結果を公表します。
ご意見・ご提案募集(パブリックコメント)の実施結果について
丹波市の子どもの読書活動を推進するための「丹波市子ども読書活動推進計画(第3次)(案)に対するご意見の募集(パブリックコメント)を実施した結果、3名の方から17件の貴重なご意見・ご提案をいただきました。貴重なご意見等ありがとうございました。
いただいたご意見・ご提案の内容と、それに対する市の考え方を公表します。
意見等の募集期間
令和3年2月4日(木曜日)~令和3年3月3日(水曜日)
意見等の提出人数及び件数
・提出人数 : 3名(うち非公表希望1名)
・提出件数 : 17件
公表資料
丹波市子ども読書活動推進計画(第3次)(案)に関するパブリックコメントの結果について [PDFファイル/117KB]
図書館ホームページのセキュリティ強化について
丹波市立図書館のWebサイトでは、利用者の皆さんがサービスを利用する際に、第三者からその内容が盗み見られることのないよう、通信内容を暗号化して安全性を高めています。
現在は「TLS1.0」「TLS1.1」「TLS1.2」という暗号化方式を有効にしていますが、「TLS1.0」「TLS1.1」には安全上の欠陥が確認されています。
利用者の皆さんに、より安全に図書館Webサイトをお使いいただくため、2020年12月21日(月曜日)の午後5時頃から図書館のWebサイトで使用する暗号化方式を「TLS1.2」のみとし、「TLS1.0」「TLS1.1」を無効化することで、セキュリティの強化を行います。
この対応に伴い、「TLS1.2」に非対応の環境からは図書館ホームページのWebサイトが閲覧できなくなります。
利用者の皆さんに、より安全に図書館ホームページをお使いいただくため、ご理解いただきますようお願いいたします。
【影響をうける環境】
・携帯電話(フィーチャーフォン、いわゆるガラケー)
・一部のスマートフォン(Android4.4以前またはIos4以前)
※該当する機種については、キャリア各社にお問い合わせください。
※Internet Explorer 10以前等、古いWebブラウザでログインページ等をご利用いただけない場合は、
ブラウザを最新版へ更新するか、下記の通り、ブラウザの設定のご確認をお願いします。
【各ブラウザの設定確認方法】
●Internet Explorer、Microsoft Edgeをお使いの方
Internet Explorer 11 もしくは Microsoft Edgeで、最新の状態に更新している場合は、初期設定でTLS1.2が有効になっています。
ログインページが表示されない場合は、下記の設定のご確認をお願いします。
1. Internet Explorerメニューバーの「ツール」-「インターネットオプション」をクリックする
2. 「詳細設定」タブをクリックする
3. セキュリティの項目の「TLS1.2の使用」にチェックが入っているか確認する
4. 「OK」をクリックする
※もし「TLS1.2の使用」にチェックが入っていない場合は、チェックを入れて「OK」をクリックしてください。
※脆弱性の報告がある「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」のチェックは、はずすことを推奨します。(ただし、他のサイトの閲覧ができなくなる可能性があります。)
※Microsoftのサポート対象外であるバージョン10以前をご使用の方は、ブラウザを最新のものに更新する等の対応が必要となります。
●Google Chromeをお使いの方
最新バージョンでは、初期設定でTLS1.2が有効になっています。
●Firefoxをお使いの方
最新バージョンでは、初期設定でTLS1.2 が有効になっています。
新しいWi-Fiへの接続について
図書館に設置されている公衆無線LANの設備更新により、新しい接続方法に変更となります。
☆新しいWi-Fiへの接続は、下記に添付しておりますお知らせをご確認いただき、各自で認証手続きを実施してください。
●[do-spot Wi-Fi]について
!注意点:接続時間は、1日1時間まで(15分×4回)15分毎にログインが必要です。
詳細はこちらをごらんください。→チラシ [PDFファイル/690KB]
● [Tamba City Free Wi-Fi]について
!注意点:接続時間は、1日4時間まで(30分×8回)30分毎にログインが必要です。
詳細はこちらをごらんください。↓
新しい接続方法のお知らせ(Wi-Fi) [PDFファイル/3.94MB]
※設定の関係上、[Tamba City Free Wi-Fi]は、12月15日(火曜日)以降より、
ご利用可能です。なお、[do-spot Wi-Fi]は、11月27日よりご利用いただけます。
新型コロナウィルス感染予防対策について
下記の内容で対応しておりますので、ご協力をお願いいたします。
-図書館利用に際してのお願い-
◆ご来館の際には、マスクの着用、アルコール消毒、石けんやハンドソープによる手洗い等、感染防止に努めてください。 ◆入館時には、来館受付簿を記入いただき提出してください。 ◆図書館の滞在時間は、90分以内としてください。 ◆感染リスクを避けるために座席を間引いた対応を行っています。 (ひとりでも多く方が利用できるように、ゆずりあってご利用ください。) ◆人が密集しないように間隔(1m以上)を空けて、ご利用ください。 《密集する場合、入場制限を実施することがあります。》 ◆発熱や体調に不安がある方は、入館をご遠慮ください。 ◆定期的に窓を開け換気を行いますので、ご理解ください。 |
◎図書館利用者の皆さまには、引き続き、感染防止対策へのご理解、ご協力をお願いいたします。
便利な予約貸出も、是非ご利用ください。
■予約方法について
1.インターネット、ファックス、電話、窓口カウンターから資料を予約してください。
( 予約申込書をご自宅で記入いただき窓口に提出していただくことも可能です。)
2. 予約資料の準備ができ次第、図書館から連絡します。
3. 利用者様の指定された受取館で資料をお受け取りください。
受取ができるのは、月曜日以外の10時から18時までの時間帯です。
《 詳しいことは、中央図書館(82-7100) までお問い合わせください。》
◆ インターネット予約について
◆電話・ファックスによる予約について
受取希望先の館に直接申し込みをしてください。
図 書 館 名 | 電 話 | ファックス |
---|---|---|
中 央 図 書 館 | 0795-82-7100 | 0795-82-7200 |
柏 原 図 書 館 | 0795-72-0313 | 0795-72-2551 |
青 垣 図 書 館 | 0795-87-1111 | 0795-87-1525 |
春 日 図 書 館 | 0795-74-1611 | 0795-74-2855 |
市 島 図 書 館 | 0795-85-2733 | 0795-85-3113 |
山 南 図 書 館 | 0795-77-0336 | 0795-77-2825 |
今月のおすすめ本
児童書
『野菜の教え 春・夏編』
群羊社(2020.5)
懸命に生きている野菜たちのたくましさ、けなげさ、賢さを描いた食育絵本。
子どもたちの心に残るとっておきの話を、豊富なイラストと写真とともに紹介する。
春・夏編は、キャベツ、たまねぎ、トマトなどを取り上げる。
一般書
『日本のあかるいニュース』
池上 彰/監修
文響社(2020.11)
駅員が描いた感謝の“卒業証書”、熱中症から児童を守るために無償で
送迎バスを走らせた観光バス会社、フェースシールド1万枚を届けた町工場…。
激動の2020年に日本国内で起きた100のあかるいニュースを紹介する。
P.28~29:北小・和田小の夏場の登下校時に観光バス活用の記事掲載。