丹波市献血推進事業補助金をご利用ください。
名称
丹波市献血推進事業補助金
目的
団体及び企業が主体的に実施する献血事業の経費の一部を補助します。
これにより、団体や企業の献血の推進及び市民の献血を促進し、1人でも多くの献血者の確保を図ります。
申請のご案内
補助対象者(実施主体)
補助金の対象となる者は、次のとおりです。
(1) 団体 丹波市民により構成し、構成員10名以上の組織
(2) 企業 市内に事務所または事業所を有し、かつ50名以上の献血者を確保できる企業
対象となる事業
補助金の対象となる事業は、次のとおりです。
(1) 献血の普及及び啓発に関する事業
(2) 献血の実施に関する事業
対象となる経費と補助金額(上限)
事業内容 | 事業規模 |
補助対象経費 |
補助上限額 (献血1回につき) |
---|---|---|---|
献血の普及・啓発に関する事業 | 市内 | 消耗品、食糧費、印刷製本費、広告費 | 10,000円 |
献血の実施に関する事業 | 献血実施者50人未満 | 消耗品、広告費、食糧費、印刷製本費、通信運搬費、会場使用料、機材等の借り上げ料 | 30,000円 |
献血実施者50人以上100人未満 | 消耗品、広告費、食糧費、印刷製本費、通信運搬費、会場使用料、機材等の借り上げ料 | 40,000円 | |
献血実施者100人以上 | 消耗品、広告費、食糧費、印刷製本費、通信運搬費、会場使用料、機材等の借り上げ料 | 55,000円 |
交付申請に必要な提出書類
事業着手前に以下の書類をご提出ください。
(1) 献血推進事業補助金交付申請書及び事業計画書 [Excelファイル/27KB]
(2) 収支予算書(啓発用) [Wordファイル/37KB]、収支予算書(実施用) [Wordファイル/40KB]
(3) 記入例(献血推進事業補助金交付申請書、事業計画書及び収支予算書) [PDFファイル/174KB]
(4) その他、市長が必要と認める書類
[団体の場合] ・団体規約等
・役員名簿等(丹波市民により構成し、構成員10名以上の組織であることが分かるもの)
[企業の場合] ・市内に事務所等を有していることが分かる書類
ご注意いただくこと
(1) 献血の実施については、献血バスの配車など兵庫県赤十字血液センターとの事前調整が必要です。
兵庫県赤十字血液センター 電話 078-222-5013
兵庫県赤十字血液センター 豊岡営業所 電話 0796-24-0268
※献血バスは原則として50人程度の献血者が見込める場合に配車が可能となります。
※兵庫県赤十字血液センターの他に献血会場の管理者と献血バスの駐車スペースや使用する部屋等の調整も必要です。
(2) 補助金の振込には、申請団体名義の口座が必要です。
(3) 事業実施に係る領収書や銀行振込受領書は必ず保管しておいてください。
(4) 事業実施の様子や購入した記念品等は必ず写真撮影してください。
申請書等の提出先・問い合わせ先
丹波市役所 健康福祉部地域医療課 献血担当(健康センターミルネ2F)
電話 0795-88-5082
交付決定
交付申請を適当と認めたときは、献血推進事業補助金交付決定書により申請者に通知します。必ず交付決定後に事業着手してください。
実績報告
事業完了後は、事業完了の日から30日以内、または交付決定のあった日の属する年度の3月31日のいずれか早い日までに、次の書類をご提出ください。
(1) 献血推進事業補助金実績報告書 [Wordファイル/20KB]
(2) 収支決算書(啓発用) [Wordファイル/37KB]、収支決算書(実施用) [Wordファイル/39KB]
(3) 記入例(献血推進事業補助金実績報告書、収支決算書) [PDFファイル/171KB]
※領収書や銀行振込受領書の写しを添付してください。
※領収書や銀行振込受領書は提出時に原本確認させていただきます。
(4) 作成したチラシ、記念品や事業実施の様子を撮影した写真
(5) 兵庫県赤十字血液センターが発行する献血実績者数を明記したもの
(6) その他、市長が必要と認める書類
補助金の請求
実績報告の審査が適当と認められた後に、請求書を提出してください。
(1)請求書 [Wordファイル/19KB]
(2)請求書(記入例) [PDFファイル/92KB]
その他
献血推進事業補助金やその申請方法等について、詳細は次の資料をご確認いただくか下記窓口までお問い合わせください。