丹波市鉄道利用増進ICOCAポイント事業のお知らせ
「丹波市鉄道利用増進ICOCAポイント事業」とは
令和3年3月にICOCAサービスエリアが拡大され、JR福知山線全駅でICOCA対応改札が導入されました。
丹波市では、鉄道の利用増進、ICOCAの普及を図るため、JR西日本と連携し、令和3年7月から、ICOCAを利用してJR福知山線の市内駅から鉄道を乗車した人に普通運賃の5%(1ポイント未満は切り捨て)をICOCAポイントで還元しています。
新たなデジタル時代に即し、ICOCAを使った非対面・非接触の鉄道利用増進策で制度を利用しやすくなりました。
JR西日本と連携し、ICOCAを使い市内駅から鉄道を乗車することで運賃の5%相当をポイント還元します。
1ポイント未満の端数は切り捨てになります。
対象者
交通系ICカードICOCAを利用して丹波市内のJR福知山線各駅から鉄道に乗車し、ICOCA対応改札を通って下車した人
ICOCAポイント付与の条件
- 乗車前日までにJR西日本の「ICOCAポイントサービス」の利用登録(無料)を完了しておくこと。
- ※SMART ICOCAは利用登録不要
- 丹波市内から乗車した普通運賃(JR西日本管内で、ICOCAで乗車できる範囲)が対象
- ※定期券区間や市外の駅からの乗車は対象外
- ICOCA改札機で下車すること。のりこし精算機で現金精算された場合は対象外
- 乗車の翌月以降にポイントを付与されるため、付与される時点でこのICOCAを所有していること。
「ICOCAポイントサービス」の利用登録方法
次の1・2いずれかの方法で登録してください。
1.ICOCAエリア内の駅の紺色またはピンク色の自動券売機で登録
丹波市内では、黒井駅、柏原駅、谷川駅で登録でき、即日登録完了します。市外のJRの駅でも登録できます。
2.「JRおでかけネット」のサイトから必要事項を入力する。
インターネットでの登録は、登録完了までに最大10日間程度要します。
ICOCAポイント登録についてはこちら「JRおでかけネット」
ICOCAポイントの利用について ~ポイントチャージをしてください~
鉄道利用された翌月以降に駅の券売機やのりこし精算機等でポイントチャージするとポイントがカードに付与されます。
※黒井駅、柏原駅、谷川駅では、10ポイント以上溜まったら、10ポイント単位でポイントチャージできます。
※市内のその他の駅では、1,000ポイント以上溜まったら、10ポイント単位でポイントチャージできます。
ICOCAポイントは1ポイント=1円で利用できます。
鉄道利用のほか、ICOCAでキャッシュレス決済ができるお店で買い物ができます。
ICOCAの購入
JR西日本のICOCAエリアの駅の「みどりの窓口」またはICOCAマークのある自動券売機で、市内では、谷川駅、柏原駅、黒井駅で購入できます(大人用のみ)。1枚2,000円でデポジット(カード発行預かり金)500円を含みます。
ICOCAはチャージしておくことで、改札機にタッチするだけで自動的に乗車運賃を自動的に精算してくれるICカードです。鉄道乗車の他、一部の市営駅前駐車場、市内の路線バス、デマンド型(予約)乗合タクシー、一部のタクシーにも精算機が搭載されており、公共交通機関のご利用に大変便利です。
資料
ICOCAポイント事業のチラシ [PDFファイル/211KB]
ICOCAポイントサービス利用登録方法 [PDFファイル/331KB]
乗車パターン別によるポイント付与の例 [PDFファイル/99KB]