食品ロスについて
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年2月14日更新
食品ロスとは
食べられるのに、捨てられる食品をいいます。
国内における年間食品廃棄物は2,800万トン。
このうち食品ロスは632万トンであると推計されています。
これは、全世界の食糧援助量の約2倍になります。
家庭内での食品ロスを減らしましょう
知っていますか?「消費期限」と「賞味期限」の違い
消費期限とは・・・開封していない状態で表示されている保存方法に従って保存したときに、食べても安全な期限。
賞味期限とは・・・開封していない状態で表示されている保存方法に従って保存したときに、おいしく食べられる期限。
賞味期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。
また、計画的に買い物をし、冷蔵庫を上手に活用することも大切です。
「買いすぎない」「使いきる」「食べきる」を合言葉に、家庭での食品ロス削減に努めましょう。