小児(5~11歳)の個別接種について
小児(5歳~11歳)の個別接種について
1 接種対象年齢
5歳以上11歳以下の方
※「5歳以上」は5歳の誕生日の前日から5歳に該当します。
また、「11歳以下」とは12歳の誕生日の前々日までが11歳に該当します。
2 接種回数・間隔
接種回数:2回
接種間隔:1回目接種後から3週間後に2回目接種
3 使用するワクチン
ファイザー社ワクチン(5歳~11歳用)
4 接種費用
無料で接種できます。
5 接種予約について
予約については、新型コロナワクチン予約センターにて受付しています。
■新型コロナワクチン予約センター : 0570-088-091(平日:午前9時~午後5時)
※医療機関への直接の予約はできません。
※接種日や接種場所など、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
6 小児個別接種実施医療機関
(1)けやきクリニック(柏原町鴨野346-1)
(2)田中内科医院(氷上町成松533-1)
(3)青垣診療所(青垣町沢野114)
(4)赤松医院(春日町黒井478-4)
(5)丹波アレルギークリニック(春日町朝日993)
(6)中川内科医院(山南町谷川2198)
※予約については、新型コロナワクチン予約センターにて一括で集約します。
予約者が1日10名に至らない場合は、接種日・接種場所の変更をお願いする場合があります。
7 接種当日の持ち物
1 接種券
2 予診票 ※あらかじめご記入ください。
3 本人確認ができる書類(保険証、マイナンバーカード等)
4 母子健康手帳
5 委任状 ※保護者以外の方が同伴される場合必要になります。
8 申請書類・委任状
接種券を無くされた方や、丹波市に転入された方への接種券発行申請書と
保護者以外の方が接種に同伴される場合に必要になる委任状になります。
〇新型コロナウイルスワクチン接種券(新規・再)発行申請書 [PDFファイル/154KB]
11 小児(5歳~11歳)のワクチン接種についての詳細資料・情報提供
○「10分で分かる5~11歳のワクチン」兵庫県立こども病院 感染症内科部長 笠井正志医師による解説
https://hyogo-ch.jp/video/3657/
○「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」 (厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html
〇小児接種(5~11歳)新型コロナワクチンQ&A (厚生労働省)
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/child/
〇新型コロナワクチンの有効性・安全性について (厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yuukousei_anzensei.html
〇5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ (厚生労働省) [PDFファイル/3.17MB]
〇接種後の注意点(5~11歳のお子様と保護者用) (厚生労働省) [PDFファイル/1.03MB]
〇新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等 (日本小児科学会)
https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=409
〇5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方 (日本小児科学会)
https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=404
〇「新型コロナワクチン~子どもならびに子供に接する成人への接種に対する考え方~」に関するQ&A (日本小児科学会)
https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=379
〇新型コロナワクチン接種を検討されている5歳以上のお子さまの保護者の方へ (ファイザー) [PDFファイル/7.83MB]