【7月5日~7月9日】ICT支援員の活動(丹波市教育委員会)
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年7月14日更新
ICT支援員による学校訪問 3週目
ICT支援員が市内全小・中学校へ訪問を行っています。1人1台タブレット端末の活用力向上に向けて、タブレット端末の活用場面を参観したり、各校のICT環境の整備状況について確認したりしています。
5日AM:北小学校
理科の授業でSkymenu Class(スカイメニュークラス)の発表ノートを使ってまとめています。
5日PM:和田中学校
生徒会が、Googleスライドを使って作成した掲示物がありました。タブレット活用のコーナーもありました。
6日AM:和田小学校
発表ノートで作成した資料が掲示されていました。
6日PM:久下小学校
プログラミングの時間に、Viscuit(ビスケット)を使っていました。
7日AM:小川小学校
国語の授業で、教師が参考になるスライドをピックアップして紹介されていました。
7日PM:氷上中学校
社会の授業で、Google フォームで授業の振り返りをしていました。
生徒会で、Googleフォームで体育祭のテーマを募り、テキストマイニングを使って話し合いをしていました。
8日AM:東小学校
放課後、先生たちが「higa school カフェ」という名前で打ち合わせの時間を設け、タブレット活用の実践交流会をされています。
9日AM:崇広小学校
教師自作の計算ドリルに取り組んでいました。