ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉・介護 > 障がい者 > 軽・中度難聴児補聴器購入費等助成事業

軽・中度難聴児補聴器購入費等助成事業

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年2月1日更新

身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中度の難聴児の言語習得、教育における健全な発達を支援するため、「軽・中度難聴児補聴器購入費等助成事業」を実施します。

 助成対象者

(1)0歳から18歳まで(ただし、18歳に達する日以後、最初の3月31日までの方)

(2)原則として両耳とも聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満で、身体障害者手帳の交付の対象とならないこと

(3)補聴器の装用により、言語の習得等一定の効果が期待できると指定自立支援医療機関の医師が判断していること

(4)対象児及び保護者の市民税(所得割)額の合計額が23万5千円未満の方

(5)保護者が丹波市内に住所を有すること

 対象品

補聴器本体の購入及び耳あての交換(修理にかかる費用は対象となりません)

助成内容

項  目 名  称 1台当たりの助成額 耐用年数
補聴器購入費 ポケット型     40,000円     5年
耳かけ型
耳穴型(レディメイド)
骨導式ポケット型
骨導式眼鏡型    100,000円  
耳穴型(オーダーメイド)
FM補聴システム(一式)
耳あて等交換費 耳あて(イヤーモールド)      6,000円    3ケ月
耳穴型シェル(オーダーメイド)     18,000円  

 申請に必要なもの

(1)申請書(様式第1号) [PDFファイル/129KB]

(2)指定自立支援医療機関の医師の意見書(様式第2号) [PDFファイル/133KB]

(3)見積書

※申請をお考えの場合は、障がい福祉課までお問い合せください

その他、詳細はこちらをご覧ください制度のご案内 [PDFファイル/130KB]