令和4年度ひょうご住まいの耐震化促進事業について
※令和4年度については予算を上回る件数の申し込みを頂いたため、受付を終了しました。(8月3日)
地震に対する十分な安全性を確保するため、自身が所有する丹波市内にある住宅の改修計画策定や改修工事、住宅の建替工事を実施する方へ助成します。
耐震改修計画策定費補助
住宅の耐震性を一定値以上引き上げるために改修工事を行う場合、その計画策定に係る費用の一部を補助します。
補助要件
対象住宅:昭和56年5月31日以前着工の住宅で、耐震診断の結果耐震性が低いと診断されたもの
対 象 者 :対象住宅の所有者
補助金額
戸建住宅:計画策定費用の6分の5(上限25万円)
共同住宅:計画策定費用の3分の2(上限12万円/戸)
交付申請受付期間
令和4年5月~令和4年11月末日(予算を上回る件数の申し込みがあった場合は期日までに受付を終了します)
耐震改修工事費補助
住宅の耐震性を一定値以上に引き上げるために改修工事を行う場合、その改修費用の一部を補助します。
補助要件
対象住宅:昭和56年5月31日以前着工の住宅で、耐震診断の結果耐震性が低いと診断されたもの
対 象 者 :対象住宅を所有する市民で、年間所得が1,200万円以下の者。
補助金額
戸建住宅
●改修工事費補助
(1)50万円以上100万円未満の場合 …30万円+(補助対象経費×25%)
(2)100万円以上200万円未満の場合…50万円+(補助対象経費×25%) ※上限80万円
(3)200万円以上300万円未満の場合…110万円
(4)300万円以上の場合 …130万円
●簡易改修工事費補助
定額 50万円
共同住宅
補助対象経費×50% ※上限40万円/戸
交付申請受付期間
令和4年5月~令和4年9月末日(予算を上回る件数の申し込みがあった場合は期日までに受付を終了します)
住宅建替工事費補助
住宅の耐震性を確保するために建替え工事を行う場合、その建替え工事に係る費用の一部を補助します。
補助要件
対象住宅:昭和56年5月31日以前着工の住宅で、耐震診断の結果耐震性が低いと診断されたもの
対 象 者 :対象住宅を所有する市民で、年間所得が1,200万円以下の者。
※新築建物は省エネ基準に適合している木造建築である必要があります。
補助金額
補助対象経費×25% ※上限100万円
交付申請受付期間
令和4年5月~令和4年9月末日(予算を上回る件数の申し込みがあった場合は期日までに受付を終了します)
申請様式
・計画策定費補助金交付申請書類 [PDFファイル/176KB]
・改修工事費補助金交付申請書類 [PDFファイル/184KB]
・簡易改修工事費補助金交付申請書類 [PDFファイル/174KB]
・住宅建替工事費補助金交付申請書類 [PDFファイル/127KB]
・丹波市住まいの耐震化促進事業補助金交付要綱 [PDFファイル/144KB]
防災ベッド設置費補助について
災害時に命を守るという観点から、住宅の耐震性の確保ではなく防災ベッドの設置に係る費用を一部補助します。
防災ベッドの設置を検討される方は、都市住宅課まで事前相談をよろしくお願いいたします。
簡易耐震診断について
住宅の耐震性を市が派遣する診断員により簡易的に診断する事業です。