令和7年度前期 文化芸術体験講座『はじめの一歩』
5つの講座開催
気軽に文化芸術を体験することで、文化芸術を身近に感じてもらい、最初の一歩が踏み出せるよう「はじめの一歩」と題した体験講座を開催します。
8月から10月までに、下記の5講座の開催を予定していますので、ぜひ参加ください。
各講座の詳細は下記を参照ください。
(注意)「5 アート体験」について、広報たんば7月号の掲載内容に誤りがありました。
正しい講座内容は、下記に記載のとおりとなります。ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

令和7年度前期文化芸術体験講座「はじめの一歩」申込書 (PDFファイル: 526.8KB)
申込方法
- 申込多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください。
- 申込みいただいた皆様には、募集締切後に通知を送ります。
- 持ち物が必要な場合は通知の中に記載します。
1.申込書を提出する場合
申込書に必要事項を記入し、文化・スポーツ課芸術文化係(春日文化ホール内)窓口へ直接、郵送、ファックスまたはメールで申し込みください。
〒669-4192 丹波市春日町黒井496-2(春日文化ホール内)
文化・スポーツ課芸術文化係
電話番号:0795-74-1050
ファックス番号:0795-74-2855
Email:kasuga-bunkahall@city.tamba.lg.jp
2.応募フォームから申し込みをする場合
https://logoform.jp/f/p0JCo
上記のURLから必要事項を入力し申し込みください。
予定の講座(5講座)
1.レザークラフト体験
- 日時:8月9日(土曜日) 午前10時~正午
- 場所:氷上住民センター別館 生涯学習室
- 内容:革製品による小物入れ(コインケース)の手縫い、刻印体験を行います。
- 講師:井徳 真樹子さん(マチョッラレザーファクトリー)
- 対象者:小学4年生以上(大人も参加可)
- 定員:10名程度
- 参加費:500円
- 申込期限:8月1日(金曜日)まで

画像はイメージです

画像はイメージです
2.丹波布で『ミニ巾着』づくり
- 日時:8月23日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
- 場所:氷上住民センター 大会議室
- 内容:「丹波布」を使って、手縫いでミニ巾着を作ります。
- 講師:丹波布技術認定者
- 対象者:小学生(注意)小学3年生までは保護者同伴
- 定員:10名程度
- 参加費:500円
- 申込期限:8月15日(金曜日)まで

画像はイメージです

画像はイメージです
3.ミニ畳づくり ~観て触れて心豊かに~
- 日時:8月30日(土曜日) 午前10時~正午
- 場所:春日住民センター 大会議室
- 内容:ミニ畳づくりを通して、畳の魅力と技術を体験します。
- 講師:横谷 怜さん(株式会社 横谷)
- 対象者:年長(6才)以上(大人も参加可)(注意)小学3年生までは保護者同伴
- 定員:10名程度
- 参加費:200円
- 申込期限:8月22日(金曜日)まで

画像はイメージです

画像はイメージです
4.みんなで染めよう♪一枚の布から手ぬぐいになるかな!?
- 日時:9月13日(土曜日) 午後1時~3時
- 場所:植野記念美術館 研修室
- 内容:参加者全員で一枚の布を染める「染色体験」です。
- 講師:有田 やえさん(染色作家)
- 対象者:年長(6才)以上(大人も参加可)(注意)小学3年生までは保護者同伴
- 定員:20名程度
- 参加費:300円
- 申込期限:9月5日(金曜日)まで
- その他:参加者には、植野記念美術館で開催予定の「竹久夢二展」の招待券をプレゼントします。

画像はイメージです

画像はイメージです
5.アート体験 ~はんこ遊びで色や形や模様を楽しむ~
- 日時:10月26日(日曜日) 午後1時~3時
- 場所:植野記念美術館 研修室
- 内容:さまざまなものの色や形を楽しむアート体験講座です。
- 講師:安田 香さん(子どもアート教室「Kids art Swallow」主宰)
- 対象者:小学生以下(注意)小学3年生以下は保護者同伴
- 定員:10名程度
- 参加費:300円
- 申込期限:10月17日(金曜日)まで
- その他:参加者には、植野記念美術館で開催予定の「はしもとみお木彫展」の招待券をプレゼントします。
更新日:2025年07月22日