講座「丹波志を読もう」を開催
『丹波志』は、江戸時代の寛政6年(1794)に成立した丹波国の地誌で、何種類かの写本があります。丹波市には、野添宗祇が文化元年(1804)に書写した氷上郡に関する事項をまとめたものが現存しており、丹波市の歴史を調べる基礎的な資料です。
以前より氷上郷土史研究会を中心に丹波市が所蔵する『丹波志』の神社の部を読み進めていましたが、前年度から、丹波市と神戸大学大学院人文学研究科との共同研究の一環として行っています。
参加費無料、申込不要です。ぜひご参加ください。
講師 : 松下正和さん(神戸大学地域連携推進本部特命准教授)
場所 : 氷上住民センター 実習室
丹波志 神社の部 山西
第1回
令和7年5月24日(土曜日) 午後1時30分から午後3時
第2回
令和7年7月30日(水曜日) 午後1時30分から午後3時
第3回
令和7年10月25日(土曜日) 午後1時30分から午後3時
更新日:2025年05月02日