肝炎ウイルス陽性者初回精密検査費用助成のご案内
肝炎精密検査費用助成とは
兵庫県では、肝炎ウイルス検査の結果が陽性の方を対象に、肝炎ウイルスの初回精密検査を受けた際の医療費の自己負担分を助成しています。
申請の流れ
検査費用の助成を受けるためには、申請時に「フォローアップへの同意」が必要です。
フォローアップとは、丹波市健康課等の保健師による
- 医療機関の受診・診療状況の確認
- 未受診の場合は必要に応じて電話等での受診勧奨などを指します。
対象者
次のすべての要件に該当する方
- 丹波市に住所を有する方
- 医療保険各法の規定による被保険者または被扶養者並びに高齢者の医療の確保に関する法律の規定による被保険者
- 検査費用を請求する日から1年以内に、以下のいずれかの肝炎ウイルス検診において陽性と判定された(結果通知を受け取った)方
- 丹波市が実施した肝炎ウイルス検査で陽性と判定された方
- 職域健診で実施した肝炎ウイルス検査で陽性と判定された方
- 妊婦健診で実施した肝炎ウイルス検査で陽性と判定された方
- 病院等で手術前に実施した肝炎ウイルス検査で陽性と判定された方
- 丹波市が実施するフォローアップに同意した方
(注意)助成対象となるのは、請求日から1年以内に肝炎ウイルス検査で陽性の判定をされた(結果通知を受け取った)方が、初めて精密検査を受けている場合です。
助成対象費用
初診料(再診料)、ウイルス疾患指導料及び以下の検査に関連する費用として兵庫県が認めた費用。ただし、医師が真に必要と判断したものに限ります。保険適用外の検査は助成対象になりません。
対象となる検査
- 血液形態・機能検査
- 出血・凝固検査
- 血液化学検査
- 腫瘍マーカー
- 肝炎ウイルス関連検査
- 微生物核酸同定・定量検査
- 超音波検査
(注意)対象検査内容の詳細は、添付データ「肝炎ウイルス初回精密検査費用助成案内」をご覧ください。
助成回数
1回
申請に必要な書類
- 肝炎費用請求書兼フォローアップ同意書
- 初回精密検査を受けた医療機関の領収書
- 初回精密検査を受けた保険医療機関が発行した医療内容,保険点数等が記載された書類(診療明細書)
- 肝炎ウイルス検査結果通知書の写し
- 丹波市が実施した肝炎ウイルス検査:検査結果表の写し(肝炎ウイルス検査の結果が記載されているもの)
- 職域健診で実施した肝炎ウイルス検査:職域健診結果通知書の写し(肝炎ウイルス検査の結果が記載されているもの。結果通知書で肝炎ウイルス検査とわからない場合は、別紙「職域検査受検証明書」が必要)
- 妊婦健診で実施した肝炎ウイルス検査:母子健康手帳の検査日及び検査結果が確認できるページの写し(母子健康手帳で検査日等が確認できない場合は、医療機関が発行する検査結果通知書の写しが必要)
- 病院等で手術前に実施した肝炎ウイルス検査で陽性と判定された方:結果通知書及び、肝炎ウイルス検査後に受けた手術に係る手術料が算定されたことが分かる診療明細書
- 初回精密検査費用振込先金融機関の口座が分かる書類(預金通帳の写し等)
肝炎ウイルス検査初回精密費用助成案内 (PDFファイル: 265.2KB)
肝炎ウイルス検査費用助成請求書 (PDFファイル: 196.5KB)
別紙 職域検査受検証明書 (PDFファイル: 90.9KB)
申請窓口・お問い合わせ先
肝炎ウイルス検査を受けられた機関 | 申請書の提出・お問い合わせ先 |
---|---|
(1)丹波市が実施する検査を受けられた方 | 丹波市健康部健康課 健康増進係(健康センターミルネ2階) 〒669-3464 丹波市氷上町石生2059-5 電話 0795-88-5082 |
(2)職域検診での検査を受けられた方 | 丹波市健康部健康課、または兵庫県丹波健康福祉事務所 地域保健課(兵庫県柏原総合庁舎1階) 〒669-3309 丹波市柏原町柏原688 電話 0795-73-3767 |
(3)妊婦検診での検査を受けられた方 | 丹波市健康部健康課、または兵庫県丹波健康福祉事務所 地域保健課(兵庫県柏原総合庁舎1階) 〒669-3309 丹波市柏原町柏原688 電話 0795-73-3767 |
(4)手術前の検査を受けられた方 | 丹波市健康部健康課、または兵庫県丹波健康福祉事務所 地域保健課(兵庫県柏原総合庁舎1階) 〒669-3309 丹波市柏原町柏原688 電話 0795-73-3767 |
更新日:2025年04月14日