令和7年度丹波市国民健康保険 健康ポイント事業
丹波市国民健康保険において、健康ポイント事業を実施しています。
特定健診等を受診した被保険者の申請により、たんばコインを4,500ポイント発行します。
また、申請日時点でマイナンバーカードの交付を受けている方は、500ポイントを追加発行します。
健診を受診して、健康も特典もどちらも手に入れましょう。
(注意)chiicaアプリで発行しますので、アプリのダウンロードが必要になります。
丹波市国民健康保険 健康ポイント事業
申請要件
以下のすべてを満たす方
- 申請日時点で、丹波市国民健康保険の被保険者資格を有している(擬制世帯主は対象外)
- 令和7年4月1日から令和8年2月27日までに、下記の特定健診等を受診している
特定健診等:巡回健診の基本健診、特定健診、職場の健診や人間ドック(特定健診の基本項目を満たしている) - 令和8年3月31日時点で20歳以上である
(注意)申請日時点で75歳になっている方は後期高齢者医療制度の被保険者となり、申請ができませんのでご注意ください。
申請期間
令和7年4月1日から令和8年4月30日まで
申請に必要なもの
- 丹波市国民健康保険健康ポイント付与申請書
- 健診結果の写し(丹波市の発行した特定健診受診券で受診された方・市の巡回健診で基本健診を受けられた方・市の助成を利用して人間ドックを受けられた方は不要)
- 「たんばコインアプリ」chiicaアプリのダウンロード(会員コードとCDが必要)
(注意)アプリのダウンロードができない場合は、たんば商業協同組合までご連絡ください
たんば商業協同組合 電話番号0795-72-0112 祝日除く 午前9時~午後5時
申請書の提出場所
- 丹波市役所 本庁 国保年金係窓口 または 各支所窓口
- たんば商業協同組合(コープ柏原内)
- スマートフォンによるオンライン申請(健診結果の写しが不要な方のみ)
(注意)オンライン申請時に、申請者の丹波市国民健康保険の被保険者証、資格確認書又は、資格情報のおしらせが必要になる場合があります。
スマートフォンを使ったオンライン申請は、下記より行ってください。
丹波市健康ポイント付与申請フォーム(2025年度版)(LoGoフォームのサイト)
健康ポイント付与の時期について
・申請内容の確認の為、ポイントの付与にお時間をいただきます。
後日、決定通知書を郵送します。決定通知書が届いた方に、自動でポイントを付与します。通知書が届いた後に必要な手続きはありません。
申請月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
付与月(目安) | 7月末 | 8月末 | 9月末 | 10月末 | 11月末 | 12月末 |
申請月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
付与月(目安) | 1月末 | 2月末 | 3月末 | 4月末 | 5月末 | 6月末 |
(注意)健診の受診前に申請することはできません。実際の付与月は前後することがあります。
健診の受け方
40歳以上の方(令和8年3月31日時点)
市内各医療機関にて、無料で受診可能です。
- 受診券と「健康診査のご案内」をご利用ください。 (注意)5月~6月頃に郵送しています。
- 「健康診査のご案内」から予約方法をご確認のうえ、直接医療機関へ予約をしてください。(申込期限:令和8年1月30日)
- 受診券(水色またはむらさき色)と保険資格がわかるもの(マイナ保険証等)をもって、予約した医療機関で受診してください。
「健康診査のご案内」はこちら (PDFファイル: 2.6MB)
20歳~39歳の方 または 40歳以上の方
巡回健診(集団・バス健診)にて、無料で受診可能です。
JA兵庫厚生連健診予約センターに電話予約のうえ受診ください。
予約に必要なもの:受診券 (注意)39歳以下の方は受診券不要
JA兵庫厚生連健診予約センター 電話番号:078-333-8860 平日 午前9時~正午、午後1時~午後5時)
会場 | 日程 |
---|---|
青垣住民センター | 令和7年8月28日(木曜日) |
青垣住民センター | 令和7年8月29日(金曜日) |
山南住民センター | 令和7年9月1日(月曜日) |
山南住民センター | 令和7年9月2日(火曜日) |
ライフピアいちじま | 令和7年9月11日(木曜日) |
ライフピアいちじま | 令和7年9月12日(金曜日) |
春日住民センター | 令和7年9月22日(月曜日) |
春日住民センター | 令和7年9月23日(火曜日・祝日) |
丹波市役所第2庁舎 | 令和7年10月14日(火曜日) |
丹波市役所第2庁舎 | 令和7年10月15日(水曜日) |
柏原住民センター | 令和7年10月22日(水曜日) |
柏原住民センター | 令和7年10月23日(木曜日) |
丹波市役所第2庁舎 | 令和8年2月26日(木曜日) |
(注意)各健診日の3週間前までにお申し込みください
受診券の発行について
40歳以上の方で、受診券を無くした方や年度途中に丹波市国民健康保険の資格を取得され受診券を持っていない方は、受診券(再)発行の申請により受診券の(再)発行ができます。
- 申請窓口:各支所または健康課健康増進係窓口 (注意)各支所では即日発行はできません
- 申請に必要なもの:本人確認ができるもの(マイナンバーカード・免許証など)
申請日当日に受診券の受け取りをされたい方は、健康課健康増進係まで一度ご連絡ください。(注意)場合によっては即日発行できない場合があります。
健康部健康課健康増進係(ミルネ内) 電話番号:0795-88-5082 平日 午前8時30分~午後5時15分
更新日:2025年04月01日