歯周疾患検診の受診券を交付
丹波市では、健康寿命の延伸につながる取り組みとして、歯の健康づくりをすすめています。
かかりつけ歯科医を持ち、定期的に歯科健診を受診することで、いつまでも自分の歯で、いきいきと健康に過ごすことができます。
丹波市では、対象者の方に向けて「丹波市節目歯周疾患検診無料受診券」、「丹波市妊婦歯周疾患検診無料受診券」を交付します。定期的な歯科健診を受診していない方は、ぜひ市内指定医療機関にてご利用ください。
対象者
1. 節目歯周疾患検診
令和7年度末で21歳、31歳、41歳、51歳、61歳、71歳になる方
- 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ
- 平成6年4月2日~平成7年4月1日生まれ
- 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれ
- 昭和49年4月2日~昭和50年4月1日生まれ
- 昭和39年4月2日~昭和40年4月1日生まれ
- 昭和29年4月2日~昭和30年4月1日生まれ
(注意)上記の方には個人宛に受診券を発送しています。
- 4月20日現在妊娠中の方、令和7年度「歯っぴー健診」対象者の方を除く
(注意)受診までに、受診券表面の問診欄をあらかじめご記入ください。
2. 妊婦歯周疾患検診:現在妊娠中の方
妊娠届提出時に、こども福祉課窓口(丹波市健康センターミルネ2階)にて交付します。
(注意)節目歯周疾患検診無料受診券との併用はできません。どちらか1種類のみの受診になります。
(注意)受診までに、受診券表面の問診欄をあらかじめご記入ください。
検診内容
問診、口腔内検査、歯周ポケット検査(上下各3か所)、指導
(注意)歯石除去や虫歯治療など、検診以外の処置、治療については後日受診いただき、自費または保険適用での支払いになります。
自己負担金
節目歯周疾患検診、妊婦歯周疾患検診とも無料。
申込・検診実施期間
1. 節目歯周疾患検診対象の方
受診券到着後~令和8年2月28日までに市内の指定医療機関に申込を行い、検診を受診してください。
2. 妊婦歯周疾患検診対象の方
出産当日までに受診できるよう申込をしてください
(注意)3月20日~3月31日の間は受診できません
【重要】いずれも、丹波市外へ転出された場合は利用できません。
令和7年度 丹波市歯周疾患検診実施医療機関一覧 (PDFファイル: 192.9KB)
受診券の再発行について
紛失、破損などで受診券の再発行をご希望される場合は申請が必要です。下記窓口で申請を行ってください。
【受付窓口】丹波市健康センターミルネ2階 健康課健康増進係
丹波市役所 各支所
(注意)市役所各支所で申請された場合は、受診券がお手元に届くまで1週間~10日ほどかかります。
更新日:2025年04月30日