Wanted 崇廣館の写真を探しています!

更新日:2024年03月19日

ページID: 5184

柏原藩の藩校・崇廣館の写真を探しています。

 崇廣館は、藩校から氷上郡役所、柏原病院、キリスト教教会などに使用され続けながら平成になるまで残されてきました。門の外側から写した写真は数点あるものの、建物内部の様子が分かる写真は現在のところ確認できていません。

 戦前の崇廣館の写真(建物の外観・室内)をお持ちの方は、教育委員会文化財課(電話番号 0795-70-0819)までお知らせください。お願いします。

古い木の板と白塗りの壁をした瓦屋根の建物の白黒写真
白塗りの壁の建物が写っているセピア調をした写真

明治後期~大正元年頃の崇廣館と尚徳門

門の前で自転車と一緒に並んでいる男性たちの白黒写真

日本自立聖書義塾の塾生たち

瓦の屋根をした2階建て家屋の白黒写真
明治以降の崇廣館の詳細
和暦 西暦 崇廣館建物の変遷
明治4年 1871 崇廣館廃校
明治6年 1873 崇廣館において崇廣館小学校開校
明治12年 1879 氷上郡役所として使用(~明治41年5月)
明治15年 1882 2階部分を増築(「柏原叢志」)
明治42年 1909 建物を改築して町立柏原病院となる
大正8年~大正11年頃 1919~1922 アメリカ人宣教師ソ―ントンが町から旧藩校建物を借りて日本自立聖書義塾を開く。義塾でピーナッツ・バターの製造を行う。
昭和8年 1933 兵庫県立柏原高等女学校講堂建設のため大手通に移築
戦後~昭和30年前後  
  • 兵庫県統計調査事務所柏原出張所として使用
  • ことばの教室等に使用
平成19年 2007 崇廣館解体 部材を保存

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育・文化財課
〒669-3198 兵庫県丹波市山南町谷川1110番地
電話番号:0795-70-0819

メールフォームによるお問い合わせ