埋蔵文化財所在の有無とその取扱いについて
埋蔵文化財所在の有無とその取扱いについて
手続きの流れ
開発事業を計画される場合、事業者は、可能な限り早い時期に開発事業予定区域内における史跡・埋蔵文化財等の所在状況やその他の取扱いについて、丹波市教育委員会社会教育・文化財課まで照会・確認してください。
必要な添付図面ができていない段階での問い合わせや、不動産鑑定での問い合わせの場合は、丹波市教育委員会社会教育・文化財課の窓口で受け付けています。
窓口に加えて、ファックス(0795-70-0814)でも受け付けています。この場合、所定の様式はありません。「埋蔵文化財所在の有無とその取扱いについての照会様式」は使わず、貴社の送付状等に返信先を記入し、都市計画図等に対象地の場所を明記し問い合わせてください。住所、地番だけでは確認できません。担当職員が確認でき次第、ファックスで回答させていただきます。
社会教育・文化財課 ファックス番号 0795-70-0814

様式 (押印を廃止しました)
埋蔵文化財所在の有無とその取扱いについての照会様式 (Wordファイル: 28.0KB)
埋蔵文化財所在の有無とその取扱いについての照会様式 (PDFファイル: 72.7KB)
文化財保護法第93条の届出 (Excelファイル: 44.0KB)
文化財保護法第93条の届出 (PDFファイル: 111.2KB)
上記の様式は、下記の書類を添付し、照会様式は1部、文化財保護法第93条の届出は2部を社会教育・文化財課まで提出してください。
- 位置図(一万分の一~二万五千分の一)
- 複合図(一千分の一~五千分の一の地形図と計画図が複合したもの。または地形図に開発区域を明示したもの)
- 完成予想平面図・造成計画及び構造物基礎断面図等
- 現況写真
更新日:2024年06月24日