市内認可外保育施設の案内

更新日:2025年04月04日

ページID: 6763

令和3年4月現在、丹波市内には4ヵ所の認可外保育施設が運営されています。

 

市内認可外保育施設 一覧

認定外保育施設
施設名 住所・連絡先 対象年齢 利用定員 開園時間

大塚病院院内保育施設ひまわり

  • 従業員のみ利用可能

氷上町絹山532-3

【電話】
0795-78-9707

0~5歳児 9

平日・土・日祝祭日

午前7時30分~午後6時

兵庫県立丹波医療センター院内保育所

  • 従業員のみ利用可能

氷上町石生2002-7

【電話】
0795-88-5219

0~5歳児 20

平日

午前7時45分~午後6時30分

なお、上記2ヵ所は、従業員用認可外保育施設のため、従業員でない方は利用できません。
里山ようちえんふえっこ

山南町谷川2785

【電話】
080-8537-0541

3~5歳児 15

平日

午前9時~午後3時

ベビーキンダーランド

氷上町市辺313-1

【電話】
0795-80-2731
080-2402-9361

1~5歳児 18

平日

午前8時30分~午後4時30分

18のベビーキンダーランドの利用定員の内訳:企業枠9人、地域枠9人

(クリックすると兵庫県のホームページを確認できます。)

 

認可外保育施設利用時の「施設等利用給付費」について

上記の認可外保育施設を利用の3歳児以上及び2歳児以下の非課税世帯の方が、子育てのための施設等利用給付認定を希望される場合は、市の保育の必要性の認定を受ける必要があり、認定を受けた場合のみ以下の範囲内で利用料が無償となります。
また、市外の認可外保育施設を利用される場合も該当になる場合があります。
認定を希望される方は、丹波市健康福祉部子育て支援課(電話:0795-88-5083)までお問い合せください。

内容一覧
クラス年齢 施設等利用給付費の内容
3~5歳児

月額37,000円までの利用料が無償。副食材料費は月額4,500円まで無償。

  • 主食材料費は保護者負担です。
0~2歳児 市民税非課税世帯のお子さんを対象に月額42,000円までの利用料が無償。

 

この記事に関するお問い合わせ先

こども育成課 認定こども園係
〒669-3198 兵庫県丹波市山南町谷川1110番地
電話番号:0795-88-5083

メールフォームによるお問い合わせ