令和5年度丹波市青少年育成事業を開催
第5回講座の様子について
令和6年1月28日(日曜日)、春日住民センターにて、第5回講座「やってみよう!ダンボールアート☆」を開催しました。講師として、丹波市出身のフリーデザイナー、磯村恭子さんにお越しいただき、ダンボールを使った動物のお面づくりに取り組みました。
親子で一緒に、どんな動物にするか考えたり、色塗りをしたりしながら、それぞれにアイデア光る世界にひとつだけの素敵なお面が出来上がりました。
今回で今年度の青少年育成事業は最終回となりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。












第4回講座の様子について
令和5年12月17日(日曜日)、市民プラザにて、第4回講座「楽器作り&演奏会をしよう!」を開催しました。講師として、「マエストロ足立」こと足立晃一郎さんにお越しいただき、ペットボトルや木材を使った木琴作りを行いました。
親子で一緒に、ものさしで線を引いたり、のこぎりを使ったり、色塗りをしながら自分だけの楽器作りを楽しみました。完成した木琴でクリスマスソングを演奏する子もいました
講師の手作りの、リサイクル品を使った楽器演奏も見せていただき、楽しいひとときとなりました。









第3回講座の様子について
令和5年10月22日(日曜日)、春日住民センター調理実習室にて、第3回講座「秋のお菓子作り教室」を開催しました。講師として、足立直子さん(hibi)にお越しいただき、ハロウィンをモチーフにしたケーキ作りを親子で楽しみました。
デコレーションの仕方を親子で考えたり、生クリームを泡立てたり、可愛いクッキーにチョコペンで模様を描いたり…と親子で協力しながら進めていきました。また、カボチャのクリームやスポンジケーキ、生クリーム等を好きな順番にカップにつめていき、自分だけのハロウィンケーキが完成!『あまくておいしいしあわせ』をみんなで味わうことが出来ました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
第2回講座の様子について
令和5年8月20日(日曜日)、青垣町の遠阪川(ユリ山橋付近)にて、第2回講座「丹波の川のいきものを知ろう!」を開催しました。青垣いきものふれあいの里職員を講師に、川に生息する水生生物の採取や観察を行いました。
採取したいきものは種類ごとにトレーに分け、特徴などについて講師から説明を受けたり、親子だけでなく他の参加者と見せ合ったりする姿も見られ、とても楽しいひとときとなりました。講師から、「丹波の川には本当にいろいろないきものがいる。外来種なども問題になっているなか、正しい理解をして丹波のいきものたちが住みやすい自然を作ることが大切。」とお話をいただきました。









ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
第1回講座の様子について
令和5年7月23日(日曜日)、市民プラザにて、第1回講座「わくわく☆夏休み!思い出アルバムを作ろう!」を開催しました。講師として、「おうちあそび・おうちしごと まめっちょ」さんこと東野倫子さんにお越しいただき、夏休みの思い出をたくさん綴ることのできるアルバムの表紙作りに親子で取り組みました。
夏休みに何をしたいか、どこに行きたいか等親子で話した後、表紙の飾りつけに挑戦!親子で協力したり、保護者はそっと見守ったりしながら、それぞれに個性の光る素敵なアルバムの表紙が完成しました。このアルバムに、どんな思い出を綴っていただけるのか…楽しみです☆




ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
(注意)丹波市では、「子どもに関わる大人を増やす」ことと、「青少年リーダーの育成」を目的として、青少年育成事業を展開しております。令和5年度も「親子で楽しむ」ことを中心とした事業を実施しておりますので、ぜひお申し込みください。
更新日:2025年04月21日