いじめ等に関する相談窓口
皆(みな)さんの不安(ふあん)や悩(なや)みを受(う)け止(と)める相談窓口(そうだんまどぐち)について、連絡先(れんらくさき)を下記(かき)のようにお知(し)らせします。一人(ひとり)で苦(くる)しまず、ぜひ利用(りよう)して、話(はなし)をしてみてください。
丹波市内
相談窓口 | 開設時間 | 専用ダイヤル | 概要 |
---|---|---|---|
学校いじめゼロ支援チーム |
9時00分~17時00分(月曜~金曜) |
0795-74-0711 | いじめの相談をうけ、対策について助言や指導を行う。 |
丹波市教育委員会学校教育課 | 8時30分~17時15分(月曜~金曜) | 0795-70-0811 | いじめの相談に対応し、必要な助言や指導を行う。 |
教育相談室 | 9時00分~17時00分(月曜~金曜) | 0795-74-3220 | 教育や子育てについて様々な相談に応える。 |
適応教室(レインボー教室) | 9時30分~15時30分(月曜~金曜) | 0795-74-0710 | 学校に行けない子どもたちや休みがちな子どもたちを対象に、相談や支援を行う。 |
丹波市家庭児童相談室 | 8時30分~17時15分(月曜~金曜) | 0795-88-5271 | 子育ての様々な悩みや心配事についての相談を受け付け、よりよい方法を保護者とともに考える。 |
丹波市外
相談窓口 | 開設時間 | 専用ダイヤル | 概要 |
---|---|---|---|
ひょうごっ子悩み相談センター |
平日 9時00分~17時00分 携帯電話利用不可 |
0120-783-111 | いじめ、不登校、友人関係や進路、体罰などで悩んでいる児童生徒や保護者などの相談に応じ、県内の幼児や児童生徒等のこころの悩み等の解消を図る。 |
24時間子供Sosダイヤル |
24時間携帯電話利用可 |
0120-0-78310 | いじめ問題に悩む子どもや保護者等が、いつでも相談機関に相談できる。 |
ひょうごっ子「ネットいじめ情報」相談窓口 | 14時00分~19時00分(月曜~土曜) | 06-4868-3395 | 兵庫県下の児童生徒・保護者及び学校から、パソコンや携帯電話を使ったネット上のいじめにアドバイスを行う。 |
川西こども家庭センター(丹波分室) | 9時00分~17時00分(月曜~金曜) | 0795-73-3866 | 子どもと家庭のさまざまな問題について相談援助活動を行う。 |
県警少年相談室 | 9時00分~17時30分(月曜~金曜) | 0120-786-109 | 専門的立場から各種少年相談を行う。 |
県立但馬やまびこの郷 | 9時00分~17時00分(月曜~金曜) | 079-676-4724 | 不登校・不登校傾向の児童生徒及びその保護者、指導者を支援する。 |
更新日:2024年09月05日