休日応急診療所からのお知らせ(4月・5月担当医)

更新日:2025年04月09日

ページID: 4373

休日の応急的な診療機関として休日応急診療所を開設しています。

所在地

丹波市氷上町石生2059-5 丹波市健康センターミルネ1階
電話番号:0795-88-5800(注意:受診前に必ずお電話ください)

外壁が茶色の建物の外観を、斜めから撮影した写真
外壁が茶色の建物の出入口を、外から撮影した写真

(補足)北側入口をご利用ください。

休日応急診療所の屋内地図

開設日

日曜日、祝日、12月31日、1月1日~1月3日

受付時間

  • 午前8時30分から11時30分まで
  • 午後1時から4時30分まで

診療時間

  • 午前9時から正午まで
  • 午後1時から5時まで

診療内容

  1. 診察
  2. 処置、投薬
  3. 指導及び相談

新型コロナウイルス感染症の検査実施について

 新型コロナウイルス感染症の検査(抗原定性検査のみ)を実施しています。検査を実施していない日もありますので、必ず事前にお電話にてご確認ください。

  • (注意)検査は予約制で、患者数を制限しています。診察時間内であっても、検査の受付を終了させていただく場合がありますので、ご了承ください。
  • (注意)検査にかかる医療費は、保険診療となり一部自己負担が生じます。
  • (注意)お支払いは現金のみの対応です。
  • (注意)検査結果の証明書や陰性証明書の発行はしていません。

持ち物

  • マイナ保険証
  • 各種医療受給者証
  • お薬手帳など
    (注意:保険証の提示がない場合は、自費診療となり全額負担していただくこととなります)
    →自費診療となった場合の精算(返金)については、下記『健康保険証等をお持ちでなかった方へ』をご参照ください。

注意事項

  • (注意)受診前に必ず電話でお問合せください。
  • (注意)診察はあくまでも応急的なものであるため、翌日、または休日明けにはかかりつけ医や医療機関での受診をおすすめします。また、診察の結果、専門的な医療が必要と考えられた場合は、適切な医療機関にご紹介することもあります。
  • (注意)お薬は原則として、1日分または休日分の処方です。なお、受診されても症状により投薬のない場合もあります。
  • (注意)マイナ保険証での受診も可能となっておりますが、システム上のタイムラグや機器の不具合等により確認できない場合も想定されますので、従来の健康保険証も必ずご持参ください。

担当医当番表

担当医師は、丹波市医師会会員が輪番表により担当します。
(注意)急に変更となる場合があります

輪番表(敬称略)

4月の担当医

日付

担当医師名

4月20日(日曜日)

足立省三(内科)

4月27日(日曜日)

芦田 孔(内科)

4月29日(火曜日)

【昭和の日】

石井辰二(心療内科)

5月の担当医

日付

担当医師名

5月3日(土曜日)

【憲法記念日】

松本健嗣(内科)

5月4日(日曜日)

【みどりの日】

 細見成一(婦人科)

5月5日(月曜日)

【こどもの日】

上山知己(内科)

5月6日(火曜日)

【振替休日】

里 直行(内科)

5月11日(日曜日)

丹羽正夫(耳鼻咽喉科)

5月18日(日曜日)

大塚浩之(内科)
5月25日(日曜日) 赤松義樹(内科)

健康保険証等をお持ちでなかった方へ

健康保険証等の提示がない場合は自費診療となりますが、下記手順により精算(返金)いたします。
(注意)後日、休日応急診療所にお越しいただいての精算(返金)はいたしかねます。ご了承ください。

1 自費診療費返還についての書類の記入及び提出

受診当日、健康保険証等の提示がない方に対し、「休日応急診療所 医療費の返還について」をお渡ししますので、必要事項を記入し受付へ提出して下さい。

当日提出ができない方は、「休日応急診療所 医療費の返還について」を下記担当課までご提出(郵送またはファックス)ください。

提出先

〒669-3464 兵庫県丹波市氷上町石生2059番地5
丹波市健康センターミルネ3階 健康課 宛
ファックス番号:0795-86-7326

2 各種必要書類の提出

担当課にて「休日応急診療所 医療費の返還について」を受理した後、「医療費返還申請書」をご自宅へ送付します。
ご自宅に届きましたら、必要事項を記入し、下記書類を揃えて返送してください(同封の返信用封筒をご利用ください)。
なお、申請書等については、下記の様式を使用していただいても構いません。

  • 丹波市休日応急診療所医療費返還申請書
    丹波市休日応急診療所医療費返還申請書(記入例)
  • 健康保険証(写し1部)(注意:お持ちでない方はお電話ください。)
  • 福祉医療受給者証(写し1部)(注意:該当の場合のみ)
  • 受診日に発行した請求書兼領収証(注意:原本)
  • 振込先の口座が分かるもの(例:通帳の写し1部)

(注意)原則、受診後約1ヶ月以内を目途に提出してください。
(注意)保険証の切り替え等で提出が遅れる場合は、必ずお電話ください。

3 医療費の精算(返金)

医療費返還申請書を精査し問題がなければ、受理後1ヶ月程度でご指定の口座に振り込みます。
振込予定日を文書にて通知しますので、ご確認ください。

診療報酬加算について

明細書発行体制等加算

当診療所では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に個別の診療報酬の点数項目がわかる明細書を無料で発行しております。

明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。

一般名処方加算

当診療所では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。

一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。

一般名での処方について、ご不明な点がございましたら、ご相談ください。

マイナンバーカードの保険証利用についてのお願い(マイナ保険証)

当診療所では、マイナ保険証を利用したオンライン資格確認を行う体制を有しています。オンライン資格確認システムを用いて、患者ご本人が同意された場合「診療・薬剤情報」、「特定健診情報」、「限度額区分」の確認が可能となります。

正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用をお願いします。

  • マイナ保険証での受診時でも、健康保険証の原本をお持ちください。
  • 各種医療受給者証には対応しておりませんので、該当する場合は紙の受給者証をご提示ください。

地図

地図の読み込みに関する問題が発生したとき

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 地域医療係
〒669-3464 兵庫県丹波市氷上町石生2059番地5
丹波市健康センターミルネ3階
電話番号:0795-88-5754

メールフォームによるお問い合わせ