ごみの分け方と出し方
丹波市では、ごみの減量化・資源化を進めるために分別排出をお願いしています。
ごみの分け方
詳しくは、「丹波市ごみ分別・収集カレンダー」でご確認ください。
ごみの出し方(容器)
丹波市では、ごみを出す際の容器を指定しています。
- 燃やすごみ:丹波市指定ごみ袋「燃やすごみ用」
- プラスチックごみ:丹波市指定ごみ袋「プラスチック系のごみ用」
- 資源・不燃物:市販の透明袋またはコンテナ
- 指定容器に入らない大きさのものや多量の場合は、ごみ処理施設に直接搬入するか、一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼してください。
ごみの出し方(時間)
ごみの収集は、限られた機材により効率的に行っていることから、「指定日内に収集すること」を大原則として取り組んでいますので、当日の収集物の種類や量、道路事情などにより急きょ収集ルートを変更する場合があります。
このため、ごみは指定日の朝8時30分までに出していただくようお願いしています。
「このステーションは、いつも午後に収集されているので、ごみは昼過ぎに出している」という声を伺うこともありますが、このような場合、急きょ収集ルートの変更があった際に、結果として収集されず、残されたごみの持ち帰りなどの管理は排出者にお願いすることになります。
ステーションの管理
ステーションの管理は、自治会やアパート等利用者の皆さまにお世話になっています。利用者相互の協力により衛生的に管理くださいますようお願いします。
(注意)ステーションや拠点によっては、独自の取り決めがある場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 クリーンセンター係
〒669-4124 兵庫県丹波市春日町野上野540番地
電話番号:0795-78-9999
更新日:2024年11月21日