地域おこし協力隊

更新日:2024年10月01日

ページID: 4495

協力隊とは

 市では都市部の意欲ある人材を積極的に受入れ、地域の課題解決及び活性化を図るために、地域おこし協力隊が活動しています。
 現在、隊員3名が活動中です。

隊員紹介

寺戸 英二(てらど えいじ)【令和6年4月委嘱】

笑顔で委嘱書を受け取る男性

前住所 兵庫県三田市

活動目標

柏原高校の更なる魅力アップを推進します。

活動内容

柏原高校の更なる魅力アップに向けて、在校生や中学校へのヒアリング、探究活動の促進、生徒の自己実現を支援するキャリアデザイン、学習支援、交流を目的としたサードプレイスの設立などを計画し、実行します。

立石 実希(たていし みき)【令和5年9月委嘱】

剪定された植栽の前で黒い帽子を被る女性の写真

前住所 大阪府

活動目標

将来を見据えた持続可能な地域づくりを推進します。

活動内容

市では、自治協議会が、組織の見直しや事業の棚卸しなどを行い、持続可能な地域づくりの実現に向けた話し合いや学び合いの場づくりを、概ね3年間重点的に支援する『地域の未来デザインプロジェクト(通称:ミライン)』を進めています。
地域おこし協力隊(コミュニティデザイナー)は、市および丹波市市民活動支援センターと共に、ミラインに取り組む自治協議会を支援し、将来を見据えた持続可能な地域づくりを推進します。

鈴江 瞭平(すずえ りょうへい) 【令和5年3月委嘱】​

丹波市と書かれたパネルの前で紙を掲げるスーツ姿の初老の男性と青年の写真

前住所 北海道

活動目標

大学と地域との連携・協働を推進します。

活動内容

市内でフィールドワークや研究を実践している大学や大学生の支援や新たな学びのフィールドを市内で開拓したい大学のサポートを行います。
また、地域資源の磨き上げなど様々な学びの機会を創出し、地域の活性化にも貢献できるよう、大学と地域との連携・協働を推進する活動を行います。

日々の活動を紹介

フェイスブックで日々の活動や普段の様子を投稿しています。是非、ご覧ください。

地域おこし協力隊について

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策課

〒669-3692
兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
電話番号:0795-82-0916   ファックス番号:0795-82-5448
メール:sougouseisaku@city.tamba.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ