兵庫県住宅再建共済制度(フェニックス共済)のご案内

更新日:2024年03月19日

ページID: 4417
フェニックス共済 兵庫県住宅再建共済制度

まさかより もしもに備える フェニックス

 阪神・淡路大震災では、被災地の住宅再建に大きな困難が生じ、その結果、コミュニティの復興や地域経済の復興など、被災地域全体の復興にも影響が及んでしまいました。

 「兵庫県住宅再建共済制度(フェニックス共済)」は、この経験・教訓を踏まえ、災害後の速やかな住宅再建を支援するため、住宅所有者が平時から負担金を持ち寄って備えることで、自然災害で被害を受けた住宅を再建する際に最大600万円の給付を受けられる「助け合い」の制度として創設したものです。

 阪神・淡路大震災以降、地震保険加入率の向上や被災者生活再建支援制度の創設など、支援策の充実が図られてきていますが、それだけでは足りません。
 それらと相まった「共助」の仕組みが不可欠です。

 いざというときのわが家の安全・安心のために、小さな負担(年額5,000円)で大きな安心(最大600万円)を確保できる「兵庫県住宅再建共済制度」にぜひご加入ください!

住宅再建共済

住宅再建共済の詳細
区分 詳細
加入者 県内に住宅をお持ちの方
負担金 年額5,000円
対象 県内に存在する住宅(注釈1)
対象被害 地震、台風、水害等あらゆる自然災害
共済期間 毎年4月1日から1年間
住宅再建共済 給付金の詳細
給付対象 給付金
半壊以上で建築・購入(注釈2) 600万円
全壊で補修 200万円
大規模半壊で補修 100万円
半壊で補修 50万円
半壊以上で建築・購入・補修などをせず、賃貸住宅に入居した場合など 10万円
  • (注釈1)賃貸住宅等については、その所有者が加入できますが、次の制約があります。
    1. 県外で建築・購入する場合には給付金の支給対象となりません。
    2. 居住確保給付金の給付対象となりません。
  • (注釈2)県外で「建築・購入」した場合、給付額は300万円になります。

お問い合わせ

  1. 実施主体 兵庫県
  2. 運営主体 公益財団法人 兵庫県住宅再建共済基金
  3. お問い合わせ
    1. 兵庫県 危機管理部 防災支援課 電話番号 078-362-4336(平日9時~17時)
    2. 公益財団法人 兵庫県住宅再建共済基金 電話番号 078-371-1000(平日9時~17時)

関連リンク

詳細は、兵庫県住宅再建共済制度のホームページをご覧ください

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全課 防災係
〒669-3692 兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
電話番号:0795-82-0250

メールフォームによるお問い合わせ