ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

施設使用申込方法

印刷用ページを表示する 掲載日:2016年4月1日更新

利用者のみなさんへ

開館時間

午前9時 から 午後10時まで

休館日

毎週月曜日 ( 月曜日が祝祭日の場合は翌日 ) 12月29日 ~ 1月3日

利用申込受付

  利用日の1年前から7日前までに施設使用許可申請書を提出していただきます。

  各ホールのご利用申込については、空き状況等を事前に各ホールへお問合せください。

  ※丹波市の管理運営する施設予約インターネットによる空き状況の閲覧が可能です。(入力はできません)

利用の制限

  1 公の秩序及び善良な風俗を乱し、または公益を害するおそれがあるとき。

  2 建物及び附属設備を損傷するおそれがあるとき。

  3 文化ホールの管理、運営上支障があると認めたとき。

  4 その他 市がその使用を不適当と認めたとき。

目的外の使用の禁止

  使用の許可を受けた者は、許可を受けた目的以外に文化ホールを使用し、又第三者に権利を譲渡し、若しくは転貸することはできません。

 官公庁への届出

  催し物の内容によっては次の関係官庁等への届出が必要になる場合があります。担当者との打合せにより必要な手続きを行ってください。
 
   1 警 備・・・丹波警察署(柏原町柏原2649番地) 電話0795-72-0110

   2 火気及び危険物の使用・・・丹波市消防本部(柏原町母坪171番地1) 電話0795-72-2255

   3 著作権・・・Jasrac(大阪市中央区南船場4-3-11) 電話06-6244-0351

ご利用上の諸注意

 使用時間の厳守

  1 許可された使用時間には、物品等の搬入、準備作業(機材の仕込等)から後片付けの時間を含みます。

      時間内にすべてが終了するように使用時間を厳守してください。

  2 演奏会などで使用される場合の使用時間には、音響反射板の設置・撤去で約40分間、またピアノ調律等で約2時間を要 します。

事前打合せ 

  1 催物を円滑に進行するため、使用機材及び舞台進行・演出について担当者との打合せを行ってください。

  2 大道具、照明器具、特殊機器等を搬入される場合は、その種類、数量、形状などを明確にしてください。

  3 打合せには、進行表(プログラム、司会者用原稿)、催物毎の舞台配置図等を用意してください。

  4 近年、記念式典や講演会、総会行事等で、パソコン+プロジェクターを使用したプレゼンテーションや、アトラクション等の同時開催が急増しています。この場合は出来だけ早い段階での詳細打合せが必要となります。

後片付け

  1 ホールの使用が終りましたら、付帯設備を現状に復帰し搬入された道具等は直ちに搬出してください。

  2 特別な設備を持ち込み使用された場合、または設備を変更した場合は使用後現状に回復してください。

  3 施設、設備等に損害を与えた場合は現状に回復または損害額の弁償をしていただくことがあります。

  4 施設の使用後は掲示した看板や持ち込まれた道具類はただちに撤去してください。

  5 ゴミは基本的にお持ち帰りください。

  6 施設内の清掃を行い、現状に回復してください。(楽屋、客席内、ロビー等)

楽屋の管理

  各楽屋、若しくは楽屋として施設を利用される場合、貴重品などの管理は主催者の責任において行ってください。

  盗難等の責任は一切負いません。

舞台・客席

  1 仕込で必要なガムテープ等の消耗品は主催者で用意してください。

  2 備品・機材類には許可無く手を触れないでください。

  3 ホール客席及びステージでの飲食・喫煙は堅くお断りします。入場者、出演者への徹底もお願いいたします。各施設内は全館禁煙となっておりますので喫煙は玄関前喫煙所でお願いいたします。

必要な人員の確保

 入場者の整理や案内、駐車場誘導、チケットもぎり、避難誘導、放送等の催し物に必要な要員については主催者で手配してください。

物品等の販売

 施設内での物品販売及び商行為については、事前に許可を受けてください。また、許可を得て物品販売された場合は、販売手数料として売上金の10%に該当する額を納めていただきます。

その他厳守事項

  1 使用許可されていない施設等を無断で使用したり、立ち入ったりしないこと。

  2 柱、壁、窓、扉に許可無く張り紙をしたり画鋲等で止めないこと。

  3 危険な物品または動物(ペット)等を持ち込まないこと。

  4 収容人員を越えて入場させないこと。(各ホールの最大収容人員・・・ライフピア500人 春日文化648人)

  5 その他ホール担当者の指示に従い、常に善良な使用者の注意義務をもってご利用ください。

主催者のみなさまへお願い

  1 近年、各施設駐車場では車上狙いが多発しております。主催者のみなさまは、開演前の案内アナウンス等で来場者へ注意をしてください。

  2 技術職員・スタッフの昼食時間、休憩を考慮し、無理のない舞台進行をお願いいたします。

  3 専門業者による舞台演出をされる場合も、担当職員との打合せを必ず行ってください。

ホールスタッフ(舞台運営・オペレーター)

 各ホールでは、ホール担当職員及び有償の丹波市立文化ホールオペレータークラブによって、催物の舞台運営 (演出)をしております。担当職員以外に舞台スタッフの増員が必要な場合は、別料金が必要になる場合があります。
詳しくは、各ホール担当職員までお問合せください。
 なお、丹波市立文化ホールオペレータークラブの会員は、市の主催するオペレーター養成講座を修了された方によって
組織しています。

  1 式典・講演会・ピアノ発表会等(必要人数の目安・・・2~3名)

  2 式典・講演会+アトラクション(踊り・コーラス等)・カラオケ大会(必要人数の目安・・・4~6名)

  3 舞踊等発表会・演劇公演(必要人数の目安・・・7~10名)