第4回 丹波アートコンペティション
第4回丹波アートコンペティション
第4回丹波アートコンペティション「Net Gallery」
令和5年2月21日から26日まで、春日文化ホール・春日住民センター大会議室で開催しておりました『入賞・入選作品展』を多くの方にご覧いただけるよう動画撮影しましたので、ぜひご覧ください。
【4部門入賞作品紹介】
各部門の入賞作品 計33点を紹介します。
審査員講評動画について(公開のお知らせ)
2月26日(日曜日)表彰式終了後に予定をしておりました各部門、審査員による「講評」は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、中止することとなりました。
なお、予め各部門において審査員の皆さまに講評いただいた様子を動画で撮影しましたので、公開いたします。
下記より、ご覧ください。
【平面部門】
【立体部門】
【写真部門】
入賞・入選作品紹介
2月5日(日曜日)に審査会を開催し、出品総数254点の中から、177点の入賞・入選作品を選出しました。
各部門の出品数及び入賞・入選作品数、並びに審査結果を公表します。
※お使いのパソコンやブラウザの種類によって、正しい漢字が表示されない場合があります。一覧表に記載している氏名の漢字のうち旧字体や異体字などについては、汎用的な文字に置き換えている場合がありますので、予めご了承ください。
各部門の大賞、優秀賞、冠賞(3賞)作品をご紹介します。
平面部門
大賞作品 「ゆ~ら、ゆ~ら」 上田道子/丹波市
優秀賞作品 「むかしの丹波」 尾松正憲/丹波市
観光協会長賞・新人賞作品 「フード付きのマフラー」 古川樹/富田林市
立体部門
大賞作品 「ヒトリデイルトキ」 水野年彦/東大阪市
優秀賞作品 「やさしい カタチ」 周藤豊治/島根県
教育長賞作品 「とおいKIOKU」 坂口英幸/尼崎市
書部門
大賞作品 「侍宴安楽公主新宅應制」 高杉竹秀(朱美)/丹波市
優秀賞作品 「待人」 辻󠄀岡正代/丹波篠山市
文化協会長賞作品 「雀乳空井中」 谷口光昭/福知山市
写真部門
大賞作品 「火渡り」 細谷 昭二郎/丹波市
優秀賞作品 「出番前」 白木 勇治/福知山市
美術作家協会長賞作品 「丸」 馬場和正/三田市
作品展
(1) 入賞・入選作品展
▶会期 令和5年2月21日(火曜日)~26日(日曜日)
▶時間 午前10時~午後7時 ※入館は午後6時30分まで
(ただし、2月26日は午後3時30分まで ※入館は午後3時まで)
▶会場 丹波市立春日文化ホール・春日住民センター(入場無料)
〒669-4192 兵庫県丹波市春日町黒井496番地2
(2)新人賞受賞者展(第1回から第3回展の新人賞受賞者の作品展)
▶会期 令和5年2月21日(火曜日)~26日(日曜日)
▶時間 午前10時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
(ただし、2月26日は午後4時まで ※入館は午後3時30分まで)
▶会場 丹波市立植野記念美術館(2階研修室のみ 入場無料)
〒669-3603 兵庫県丹波市氷上町西中615番地4
※新型コロナウイルス感染症の影響等により会期、募集期間が変更になる可能性があります。
作品募集 ※募集終了
【 部 門 】 平面・立体・書・写真
【応募資格】 16歳以上(国籍・居住地は問いません)
【 出 品 料】 一般2,000円 学生無料
【募集期間】 令和4年9月下旬~令和5年1月13日(金曜日)消印有効
募集要項はこちら → チラシ表 [PDFファイル/766KB] チラシ裏 [PDFファイル/863KB]
出品申込はこちら → 出品申込書 [PDFファイル/638KB]
※募集要項は市立文化ホール・植野記念美術館・市内各支所及び住民センター等に設置。
※HPから「出品申込書」を印刷して申込をされる場合は、封書(84円切手貼付)で郵送してください。
※申込の受付ができましたら、受付完了通知と作品搬入時に提出していただく展示レイアウト(立体)・書釈文(書)の用紙をお送りします。
第1回 丹波アートコンペティション 「ネットギャラリー」
第1回丹波アートコンペティション入賞作品展「ネットギャラリー」へようこそ!
お家でも楽しめるよう、丹波市立植野記念美術館での展覧会風景を撮影しました。ぜひご覧ください。
第2回丹波アートコンペティション「Net Gallery」
多くの方に見ていただけるよう「入賞・入選作品展」を撮影しました。
ぜひご覧ください。
第3回丹波アートコンペティション「Net Gallery」
令和4年2月22日から27日まで、春日文化ホールで開催していた第3回丹波アートコンペティション「入賞・入選作品展」を多くの方に見ていただけるよう動画撮影をしました。ぜひ、ご覧ください。
【入賞作品紹介】