第29回 全国高等学校女子硬式野球選手権大会

更新日:2025年08月14日

ページID: 10941

~一球にかける真夏の戦いが始まる~

全国から史上最多の67チームが集い、「第29回全国高等学校女子硬式野球選手権大会」を開催しました。
丹波市及び淡路市の2市4会場でベスト16まで決定し、ベスト16以降準決勝までを丹波市で開催し、また、今大会も決勝戦を「阪神甲子園球場」で行い、福知山成美高等学校が11年ぶり2回目の優勝を果たしました。

優勝決定瞬間

優勝が決定した瞬間の福知山成美高等学校

大会特設サイト

試合結果や各試合のコラム等が掲載されています。

https://girlsbb-natsutai.jp/2025/

日程

第10日目 8月2日(土曜日)決勝

「阪神甲子園球場」
  • 岐阜第一高等学校 1 ― 10 福知山成美高等学校

第9日目 7月27日(日曜日)準決勝

「つかさグループいちじま球場」
  • 第1試合 神戸弘陵学園高等学校 0  ―  1  岐阜第一高等学校
  • 第2試合 履正社高等学校 2  ― 6  福知山成美高等学校

第8日目 7月26日(土曜日)休養日

第7日目 7月25日(金曜日)準々決勝

「つかさグループいちじま球場」
  • 第1試合 神戸弘陵学園高等学校  2 ― 0  花巻東高等学校
  • 第2試合 岐阜第一高等学校  5 ― 4  東海大学付属静岡翔洋高等学校
  • 第3試合 履正社高等学校  4 ―  2  横浜隼人高等学校
  • 第4試合 クラーク記念国際高等学校仙台キャンパス 6 ― 8 福知山成美高等学校

第6日目 7月24日(木曜日) 春日会場最終日

「つかさグループいちじま球場」
  • 第1試合 神戸弘陵学園高等学校 10 ―  0 京都両洋高等学校(6回コールド)
  • 第2試合 開志学園高等学校  1 ―  2 花巻東高等学校(8回タイブレーク)
  • 第3試合 静清高等学校 3 ― 4 岐阜第一高等学校
  • 第4試合 東海大学付属静岡翔洋高等学校 2 ― 1 高知中央高等学校
「春日スタジアム」
  • 第1試合 履正社高等学校 10 ― 3 埼玉栄高等学校(6回コールド)
  • 第2試合 横浜隼人高等学校 3 ― 0 蒼開高等学校
  • 第3試合 クラーク記念国際高等学校仙台キャンパス 13 ― 0  広島県立佐伯高等学校(5回コールド)
  • 第4試合 松本国際高等学校 0 ― 7 福知山成美高等学校

第5日目 7月23日(水曜日) 休養日

第4日目 7月22日(火曜日) 淡路会場最終日

「つかさグループいちじま球場」
  • 第1試合 開志学園高等学校  3  ―  2  惺山高等学校
  • 第2試合 花巻東高等学校  4 ―  3 秀明八千代高等学校(8回タイブレーク)
  • 第3試合 静清高等学校   5 ―  4 至学館高等学校(8回タイブレーク)
  • 第4試合 広陵高等学校 9 ― 10 岐阜第一高等学校(10回延長)
「春日スタジアム」
  • 第1試合 神戸国際大学附属高等学校  0 ―  7 東海大学付属静岡翔洋高等学校(6回コールド)
  • 第2試合 作新学院高等学校  3  ―  5 高知中央高等学校
  • 第3試合 神戸弘陵学園高等学校 5  ―  1  折尾愛真高等学校
  • 第4試合 新田高等学校 1 ― 6 京都両洋高等学校
「ReFillスタジアム」
  • 第1試合 履正社高等学校  9 ―  3 日本ウェルネス高等学校
  • 第2試合 浦和学院高等学校  2  ―  7  埼玉栄高等学校
  • 第3試合 松本国際高等学校  6 ―  5 京都明徳高等学校(8回タイブレーク)
「淡路佐野運動公園第2野球場」
  • 第1試合 クラーク記念国際高等学校 仙台キャンパス  20 ― 0 沖学園高等学校(5回コールド)
  • 第2試合 蒼開高等学校   2 ―  1  佐久長聖高等学校
  • 第3試合 岡山学芸館高等学校  2 ―  4 福知山成美高等学校

第3日目 7月21日(月曜日)

「つかさグループいちじま球場」
  • 第1試合 大阪体育大学浪商高等学校  0 ― 8 神戸国際大学附属高等学校(6回コールド)
  • 第2試合 神戸弘陵学園高等学校 12 ― 1 成美学園高等学校(5回コールド)
  • 第3試合 北海道栗山高等学校 0 ― 12 高知中央高等学校(5回コールド)
「春日スタジアム」
  • 第1試合 折尾愛真高等学校 9 ― 0 花咲徳栄高等学校(5回コールド)
  • 第2試合 開志学園高等学校 1 ― 0 京都外大西高等学校
  • 第3試合 作新学院高等学校 7 ― 1 沖縄県立南部商業高等学校
「ReFillスタジアム」
  • 第1試合 履正社高等学校 2 ― 0  甲斐清和高等学校
  • 第2試合 広島県立佐伯高等学校 3 ― 2 埼玉県立大宮商業高等学校
  • 第3試合 横浜隼人高等学校 4 ― 3 神村学園高等部(9回タイブレーク)
「淡路佐野運動公園第2野球場」
  • 第1試合 啓明学館高等学校 2 ―  6 松本国際高等学校
  • 第2試合 日南学園高等学校 5 ― 8 日本ウェルネス高等学校
  • 第3試合 岡山学芸館高等学校 4 ― 2 駒沢大学付属苫小牧高等学校

第2日目 7月20日(日曜日)

「つかさグループいちじま球場」
  • 第1試合 花巻東高等学校 3  ― 2 山陽高等学校(8回タイブレーク)
  • 第2試合 熊本国府高等学校 0 ― 1 秀明八千代高等学校
  • 第3試合 静清高等学校 2 ― 1 島根県立島根中央高等学校
「春日スタジアム」
  • 第1試合 至学館高等学校 7 ― 0 日本ウェルネス宮城高等学校(5回コールド)
  • 第2試合 広陵高等学校 10 ― 2 札幌新陽高等学校(5回コールド)
  • 第3試合 岐阜第一高等学校 2 ― 1 聖光学院高等学校
「ReFillスタジアム」
  • 第1試合 駒沢学園女子高等学校  1 ― 10  福知山成美高等学校(5回コールド)
  • 第2試合 クラーク記念国際高等学校仙台キャンパス 5 ― 1 旭川明成高等学校(8回タイブレーク)
  • 第3試合 盛岡誠桜高等学校 2 ― 10  沖学園高等学校(5回コールド)
  • 第4試合 オイスカ浜松国際高等学校 1 ―  9 佐久長聖高等学校
「淡路佐野運動公園第2野球場」
  • 第1試合 蒼開高等学校 23 ―  0 つくば国際大学高等学校(5回コールド)
  • 第2試合 兵庫県立姫路別所高等学校 0 ― 22 浦和学院学校(5回コールド)
  • 第3試合 埼玉栄高等学校 5 ― 4 秀岳館高等学校(10回タイブレーク)

第1日目 7月19日(土曜日)

「つかさグループいちじま球場」
  • 第1試合 前橋市立前橋高等学校  2  ―  10 神戸国際大学高等学校
  • 第2試合 東洋大学付属静岡翔洋高等学校 12 ― 0 岩瀬日本大学高等学校(5回コールド)
  • 第3試合 新田高等学校 7 ―  5 弘前学院聖愛高等学校
「春日スタジアム」
  • 第1試合 京都外大西高等学校 6 ― 0 全日本連合丹波
  • 第2試合 京都両洋高等学校 1 ― 0 わせがく高等学校
  • 第3試合 尽誠学園高等学校 6 ― 7 惺山高等学校
「ReFillスタジアム」
  • 第1試合 京都明徳高等学校  4 ―  2 叡明高等学校
  • 第2試合 横浜隼人高等学校 4 ― 3 福井工業大学附属福井高等学校
  • 第3試合 広島県立佐伯高等学校 10 ―  3  國學院大學栃木高等学校(6回コールド)
「淡路佐野運動公園第2野球場」
  • 第1試合 松本国際高等学校 4  ―  0 室戸高等学校
  • 第2試合 神村学園高等部 11 ― 4 学校法人石川高等学校(5回コールド)
  • 第3試合 埼玉県立大宮商業高等学校 7 ― 4 滋賀短期大学付属高等学校

抽選会

日時:令和7年6月2日(月曜日)午後4時~ オンライン抽選会

 

第29回全国高等学校女子硬式野球選手権大会トーナメント表(PDFファイル:498.7KB)

大会期間(予定)

出場チーム 67チーム(連合チーム含む)

準決勝まで

令和7年7月19日(土曜日)~7月27日(日曜日)
(予備日:7月28日(月曜日)・7月29日(火曜日))

開会式
丹波会場

7月19日(土曜日)午前8時30分から大会初日の「つかさグループいちじま球場」第1・2試合出場4チームで実施

淡路会場

7月19日(土曜日)午前9時00分から「ReFillスタジアム」において、大会初日の「ReFillスタジアム,兵庫県立淡路佐野運動公園第2野球場」第1・2試合出場8チームで実施

第三位表彰式

準決勝第2試合終了後、「つかさグループいちじま球場」で行います。

決勝戦

令和7年8月2日(土曜日) (注意)雨天の場合は8月3日(日曜日)

閉会式

決勝戦終了後行います。

大会会場

準決勝まで

丹波会場
  • つかさグループいちじま球場〔丹波市立スポーツピアいちじま野球場〕
    兵庫県丹波市市島町中竹田6121-3
  • 丹波市立春日総合運動公園野球場〔春日スタジアム〕
    兵庫県丹波市春日町下三井庄735
淡路会場
  • ReFillスタジアム〔淡路佐野運動公園第1野球場〕
    兵庫県淡路市佐野新島9-6
  • 兵庫県立淡路佐野運動公園第2野球場
    兵庫県淡路市佐野新島9-6

決勝戦

阪神甲子園球場 兵庫県西宮市甲子園町1-82

主催

一般社団法人全日本女子野球連盟・丹波市

共催

淡路市

主管

丹波市全国高等学校女子硬式野球大会実行委員会
淡路市全国高等学校女子硬式野球選手権大会実行委員会

特別後援

朝日新聞社

後援・協力

後援

兵庫県・丹波市議会・丹波市教育委員会・淡路市教育委員会(調整中)

協力

一般社団法人丹波青年会議所・関西丹波市郷友会・関西女子硬式野球連盟・淡路BARAVE OCEANS(調整中)

特別協力(決勝)

阪神甲子園球場

試合規則

2025年度公認野球規則、アマチュア野球内規、全日本女子野球内規及び全日本女子野球大会規則を適用する。ただし、大会特別規則は別に定める。

映像・写真等の肖像権について

今大会は、全国高等学校女子硬式野球連盟及び全日本女子野球連盟、その関係者、報道関係者が告知、広報や女子野球の普及・発展に向けた事業目的で大会を撮影(文書・画像・映像・音声等)し、関係媒体で使用します。チームや選手、観客の皆さんのお顔やお姿が映像もしくは画像に映り込んだり、アナウンスされたお名前等が、映像に入り込む可能性がありますので、予めご了承いただきますようお願いします。

丹波市の宿泊施設について

試合観戦等でご宿泊される際に、ぜひ、ご利用ください。

丹波市観光協会ホームページ

大会事務局

〒669-4192
兵庫県丹波市春日町黒井496-2 丹波市まちづくり部文化・スポーツ課
全国高等学校女子硬式野球選手権大会事務局

  • 電話:0795-88-5057
  • ファックス番号:0795-74-2855

この記事に関するお問い合わせ先

文化・スポーツ課 スポーツ推進係
〒669-4192 兵庫県丹波市春日町黒井496番地2
(春日住民センター・文化ホール内)
電話番号:0795-88-5057

メールフォームによるお問い合わせ