歴史文化体感フェスタin丹波part2~五感で楽しむ伝統文化~(終了しました)

更新日:2025年01月19日

ページID: 9053

歴史文化体感フェスタin丹波part2 ~ 五感で楽しむ伝統文化~

丹波地域の歴史に関係する伝統文化・芸術を一堂に集めた体験イベントを、昨年度に引き続き今年度も「part2」として開催いたします。
次代を担う子どもたちが日本の伝統芸能や文化に関する活動を体験・習得し、郷土愛と誇りを養う機会となりますので、ぜひご参加ください。

当日は、たくさんの「まなび」が得られる一日となりますよう、お待ちしております。

歴史文化体感フェスタ㏌丹波Part2(PDFファイル:4.7MB)

体験講座(申込期限1月17日午後5時まで)

五感で楽しむ! 「観て、聞いて、触って、味わって、香って」

当日は会場で丹波の歴史文化に関する各種体験ブースを設置します。

対象者:小・中・高校生とその保護者(先着順100名)

※小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。

途中参加や単体講座のみの参加は原則不可とさせていただきます。

→体験講座の受付は終了しました。

<体験講座一覧>体験講座は事前申込制です。(体験無料)

体験講座名 体験内容

能楽

能楽型の稽古と楽器を体験しよう。

雅楽

雅楽衣装の着付けと楽器を体験しよう。

黒井おどり

太鼓や三味線に合わせて黒井おどりを踊ろう。

丹波杜氏

麹文化

発酵をテーマに、麹や発酵を五感で体験しよう。

郷土料理(昼食)

丹波の黒豆、大納言小豆を食材にした、「あんバターサンド」と「黒豆おにぎり」を実際に味わい、郷土の食文化を体験しよう。

(参加のお子さまに一つずつ提供します、各自お飲み物と同伴の保護者の方は昼食をご持参ください)

茶道

華道

茶筅(ちゃせん)を使って自分でお茶を立てて飲んでみよう。

花器に自由に花を生けてみよう。

※茶道・華道はどちらかの選択制となります。

香道

丹波市特産品を含めた天然香原料を使って、オリジナル匂い袋を作ろう。

 

開催日時

令和7年1月19日(日曜日) 午前9時30分受付 午後4時頃終了予定

※午後3時15分からのこども能楽師の成果発表は事前申込なしでご覧いただけます。

<当日のスケジュール>
内容 予定時間 内容
受付

午前9時30分~

グループ分け、オリエンテーション
体験講座

午前10時~午後3時

伝統文化体験(全7ブース)1講座/30分程度

途中で昼食あり(郷土料理体験)

開会式 午後3時15分~ オープニング ~春日戦国太鼓演奏~
成果発表 午後3時30分~

こども能楽師の成果発表

7月から稽古を重ねてきた「こども能楽師」がその成果を発表いたします。

 

 

会場

丹波市春日町黒井496-2

丹波市立春日文化ホール/春日住民センター 

第2弾 子ども「能楽師」大募集!(10月2日〆切)

歴史文化体験フェスタの開催に合わせて、子ども「能楽師」を追加募集いたします。

当日まで稽古を行い、体験フェスタ当日に練習の成果を発表いたします。

【内容】

1.狂言「三番三(さんばそう)」の舞とお囃子に挑戦

これぞ丹波猿楽!能楽の原点とも言われる演目を舞い、囃してみよう!

2.カッコいい甲冑を身につけて丹波攻めの名シーンを再現

お能の型によるチャンバラを修得して、赤井直正VS明智光秀の戦いに参加しよう!

【歴史文化体験フェスタ】第2弾子供能楽師募集チラシ(PDFファイル:584.5KB)

参加費用:無料

募集対象:小学1年生から中学3年生

練習場所:丹波市立春日住民センター

練習日程:練習日、時間はチラシをご覧ください

1月19日(日曜日)歴史文化体験フェスタにて成果発表

申込方法:申し込みは10月2日で締切いたしました。

主催

歴史文化体感フェスタin丹波実行委員会

問合せ先

〒669-4192 丹波市春日町黒井496-2
丹波市まちづくり部文化・スポーツ課 芸術文化係

この記事に関するお問い合わせ先

文化・スポーツ課 芸術文化係
〒669-4192 兵庫県丹波市春日町黒井496番地2

(春日住民センター・春日文化ホール内)
電話番号:0795-74-1050

メールフォームによるお問い合わせ