令和7年度 路線バス実証実験にかかる路線バス通学モニターについて

春日地域「野瀬発~市島地域経由~丹波医療センター着」路線バス実証実験のお知らせ
丹波市地域公共交通活性化協議会では、持続可能な公共交通の充実を目指して、
春日地域の野瀬バス停発着の路線バス運行本数の増便による実証実験を本格運行を見据えて引き続き実施いたします。
モニター参加対象の高校生の皆さんは実証実験の期間中JR 黒井駅まで
同路線バスを運賃負担なしでご利用いただけます。
ただいまバス通学モニターとして参加していただける生徒の方を募集しております!!
多くの方にご乗車していただくことで、将来の本格運行が可能になります。
この機会にぜひ、路線バス通学をご利用ください♪
路線バス実証実験実施の案内(高校) (PDFファイル: 1.2MB)
実証実験(路線バス通学)期間
実施期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日
対象の方
令和7年度高等学校に在籍する生徒
(案内)対象地域にお住いの方へは郵送にて案内を送っていますので、ご確認ください。
【高校生】
- 自宅最寄りのバス停から路線バス合計運賃が片道380円以上の区間に居住する高校生
(次の1、2いずれかに該当する生徒)
- 「黒井駅」バス停まで路線バス乗車の場合…
「野瀬」~「東中」バス停が、自宅最寄りのバス停の方
- 野瀬線を利用して「黒井駅」バス停下車後、鉄道を経由して
再び路線バスに乗車し、氷上西高等学校まで通学されている方
運賃
路線バス通学モニターの方には、実証実験期間中使用できるICカード乗車券NicoPa(ニコパ)を配布します。
乗降車バス停から黒井駅バス停までの登下校区間の本人負担はありません。
モニター募集締め切り
令和7年3月21日(金曜日)
申請書提出方法
市役所ふるさと定住促進課(本庁2階)または春日支所に提出
(注意)既に本人名義の記名式NicoPaをお持ちの方は申請書と合わせてご提出ください。
(注意)募集締切以後にNicoPaを使用予定(通学等)があり、申請書と合わせて提出できない場合は、申請書にその旨を記載してください。(提出時期要相談)
申請時必要書類
- 在学を証明する書類(学生証・生徒手帳・在学証明書 いずれかのコピー)
- 申請書
- 障がい者手帳、療育手帳の写し (所持されている方のみ)
- ICカードNicoPa(既に本人名義のNicoPaを所有の方で使用予定がなく提出いただける方)
申請の流れ

- 申請書に記入
- 期限までにふるさと定住促進課(本庁2階)または、春日支所に必要書類を提出
- ICカード乗車券NicoPaを簡易書留にて送りますので受取りください。
- 令和7年4月1日~令和8年3月31日までの期間、路線バスをご利用ください。
書類
路線バス実証実験実施の案内(高校) (PDFファイル: 1.2MB)
路線バス通学モニター 申請書 (PDFファイル: 228.8KB)
更新日:2025年03月10日