市の政策や課題を議員全員で議論し政策提言
丹波市議会では、市の政策や課題について議員全員で議論し、政策立案や政策提言を行う政策討論会を開催しています。これからの市議会にとって、「政策形成能力」はますます重要です。今後も市民のみなさんの声に耳を傾け、活発な議論と提言・提案を通じて、よりよい丹波市づくりをめざします。
第2回政策討論会 「ツープラスワン子育て支援事業」廃止に伴う新たな子育て支援(平成30年)
「どうすれば子育て世帯を支援できるか」
~ 新たな政策提言へ向けて、20人で議論を行いました~
市議会では、新たな子育て支援策について議論する政策討論会(座長:西脇秀隆議員)を実施しました。まず、所属会派ごとで調査・研究を重ね、「どうすれば子育て世帯を支援できるか」、さまざまな方策を考えました。その後、各会派からそれぞれの施策について提案し、議員全員での協議を経て、新たな政策を立案。10月30日に市に提言しました。
(補足)この政策提言は、第3子以降を対象とした出産祝金支給事業(出生児1人につき20万円)が平成29年度末で廃止されたことを受けて実施したもので、丹波市議会としての提言のため「全員一致」が原則となります。
提案の背景
丹波市は、人口減少下にあっても世帯数が増加しており、今後、子育て世帯の孤立化が心配されます。(現在は祖母同居世帯が28.3%、30分以内の近居世帯が37.0%)また、少子化によって子育て情報を交換する仲間が近くに少なくなり、相談相手が失われていく心配もあります。そうした中にあって、子どもを育てるにあたって、心配事を解消したり、助けあったりできる環境は重要と考えます。丹波市における子育てアンケートでは、優先的に取り組むべき子育て支援として、給付・施設整備を除くその他の中で、「医療体制」「防犯」に次いで「情報提供の充実」が2.1%と高い要望がありました。また、「妊婦期に色々な情報が欲しかった」という自由意見も出ていました。
提案の概要
子育て世帯に対する情報環境を充実するため、若い人が多く利用しているスマートフォンを通した情報環境を整備し、保健師による充実した相談・支援体制を補完することを提言します。親子健康手帳配布に合わせてアプリを提供し、それを通して「子育ておせっかい情報」を配信します。この施策を通して、子育てが「孤育て」になることを防ぎ、安心して子育てできる環境の実現に役立てることで、子育て環境支援への満足度の向上を目指します。
実施内容及び経費
現状
子育て情報については、子育てポータルサイト「すくすくポケット」で配信しています。しかし、ホームページだと情報を取りにいかなくてはならず、結果的に、「すくすくポケット」の認知度は25.4%(子育てアンケート)と、浸透しきっていません。
先行事例
NPO法人ひまわりの会とNTTドコモ、メディアパートナーズの3社で協業した「母子手帳アプリ」は、2018年7月2日現在で50自治体が導入しています。兵庫県では、芦屋市・佐用町が導入しています。
手法
母子手帳の配布と合わせて、アプリのダウンロードを案内します。アプリですので、必要な情報が適切な時期に自動配信されるため、受け身でも必要な情報が手に入ります。アンケート機能を利用して、市の取り組みへの意識調査や、各種教室やイベントの参加申し込みなどにも活用できます。
必要経費
- ア)定期配信(基本機能):無料
- イ)随時配信:24万円(一か月あたり2万円)
- ウ)アンケート・イベント申込:36万円(一か月あたり3万円)
(補足)イ、ウのセット割 一か月あたり50万円
今回の平成30年7月豪雨で倉敷市では、母子手帳をなくした方も多くありました。母子手帳の再発行はできても今までの成長の記録は消失してしまい寂しいとテレビの報道で聞きました。アプリであれば、その点も解決できます。
政策討論会の開催状況
- 第1回 平成30年 6月13日(水曜日) 「子育て支援策」の提案説明
- 第2回 平成30年 7月20日(金曜日) 議題に対する各会派からの提言発表
- 第3回 平成30年 8月28日(火曜日) 各会派からの提言に対しての質疑、討論
- 第4回 平成30年 9月11日(火曜日) 幹事会で抽出、精査された提言に対しての質疑、討論
- 第5回 平成30年10月12日(金曜日) 議会提言とする討論・提言書のまとめ
市への提言
子育て支援策に関する提言(母子健康手帳アプリによる子育て情報配信) (PDFファイル: 266.0KB)
第1回政策討論会 丹波市丹(まごころ)の里創生総合戦略に係る提言書(平成27年)
第1回政策討論会では、丹波市丹(まごころ)の里創生総合戦略の重要課題、人口減少対策について議論を重ね、下記の通り提言書を取りまとめましたので、ここに報告します。
丹波市丹(まごころ)の里創生総合戦略に係る提言 (PDFファイル: 1.2MB)
政策討論会の開催状況
- 第1回 平成27年 8月12日(水曜日) 「地方創生に伴う人口減少対策」の提案説明
- 第2回 平成27年 8月18日(火曜日) 議題に対する各会派からの提言発表
- 第3回 平成27年 8月26日(水曜日) 各会派からの提言に対しての質疑、討論
- 第4回 平成27年 9月17日(木曜日) 幹事会で抽出、精査された提言に対しての質疑、討論
- 第5回 平成27年10月7日(水曜日) 議会提言とする討論
- 第6回 平成27年10月16日(金曜日) 提言書のまとめ
更新日:2024年03月19日