丹波市人権行政推進審議会委員の公募について
丹波市では、市が行う人権施策等について必要な調査、研究及び審議するため、市長の附属機関として 「丹波市人権行政推進審議会」を設置しています。
委員は、識見を有する者、関係団体から推薦を受けた者及び公募による市民で構成されています。
ついては、人権施策の推進等に関してのご意見やご提言をいただく、丹波市人権行政推進審議会委員を募集します。
募集名
丹波市人権行政推進審議会
募集人数
3人
応募要件
次のすべての要件を満たす方が応募できます。
(1)市内に住所を有する方または市内の事業所等に勤務する方で満18歳以上の方(令和7年4月1日現在)
(2)平日昼間に開催する会議に出席できる方
(3)人権に関心があり、意見を述べることができる方
(4)丹波市議会の議員及び丹波市の職員でない方
任期
・令和7年10月31日から令和9年10月31日
・令和7年度は、1回程度の審議会の開催を予定しています。
募集期間
令和7年9月19日(金曜日)から令和7年10月17日(金曜日)まで
所掌事務
・市長の諮問に応じ、人権尊重の社会づくりの推進に関連する行政、教育啓発等の施策などの基本方針の策定について必要な調査、研究及び審議し、答申すること
・市長に建議(意見を申し立てること)すること
過去の審議会の記録は、本市ウェブサイトに掲載していますので、下記のリックからご覧ください。
応募書類及び方法
(1)応募用紙
(2)作文
・人権啓発センター(氷上住民センター別館内)、各支所・住民センターで応募用紙及び作文用紙(参考様式)を配布します。または、下記の応募用紙等をダウンロードして記入いただけます。
・持参または郵送、電子メールにより提出してください。
・郵送の場合は、令和7年10月17日(金曜日)必着
・提出された書類の返却はいたしません。
丹波市人権行政推進審議会の公募要領 (PDFファイル: 141.9KB)
丹波市人権行政推進審議会設置条例 (PDFファイル: 68.5KB)
選考方法
応募用紙及び作文をもとに総合的に審査、決定し、選考結果は応募者全員に全員に文書にて通知します。
報酬等
規定に基づき、報酬として1回(半日)3,500円を、費用弁償として旅費相当額をそれぞれ支給します。
提出先・連絡先
丹波市役所 まちづくり部人権啓発センター人権推進係
〒669-3692 丹波市氷上町成松字甲賀1番地(氷上住民センター別館内)
電話 0795-82-0242
E-Mail jinken@city.tamba.lg.jp
更新日:2025年09月19日