診療報酬加算について

更新日:2025年03月27日

ページID: 8394

当診療所は次の施設基準に適合している旨の届出を行っています。

時間外対応加算

各診療科の診察時間を下記と定めています。厚生労働省の規定により診察時間外の診察は夜間早朝等加算が適用されます。

内科の診察時間
内科 午前 午後
月曜日~金曜日(木曜日を除く) 8時30分~正午 4時~6時
木曜日 8時30分~正午 休診
土曜日(第2・第4土曜日は終日休診) 8時30分~正午 休診
眼科の診察時間
眼科 午前 午後
火曜日       休診 2時~5時
金曜日 9時~正午 休診
皮膚科の診察時間
皮膚科 午後
火曜日 2時~5時
小児科の診察時間
小児科 午前 午後
水曜日   8時30分~正午 2時~5時
木曜日 8時30分~正午 休診

 

明細書発行体制等加算

領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無償で発行しています。発行を希望されない方は、受付にてその旨をお伝え下さい。

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、説明の上、一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。

医療情報取得加算

オンライン資格確認を行う体制を有しています。受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

マイナ保険証を使用して医療情報を取得できる体制(オンライン資格確認システム)を整備しております。医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • 電子処方箋を発行する体制を導入予定です。

  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を導入予定です。

  • マイナ保険証の使用について、声かけ及びポスター掲示を行っています。

  • マイナ保険証や問診表を通じて、患者様の診療情報を取得し活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

外来感染対策向上加算

院内感染防止対策として、必要に応じて以下の項目に取り組んでいます。

  • 感染管理者である所長が中心となり、職員全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に研修会を年2回実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と分けての対応とします。
  • 抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、職員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して丹波市医師会と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

生活習慣病管理料(2)

高血圧、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意された患者様が対象です。
令和6年6月1日から高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で、『特定疾患管理料』を算定されていた方は、『生活習慣病管理料』へと移行します。
患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ署名を頂く必要がありますのでご協力お願いします。
患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。

この記事に関するお問い合わせ先

国保診療所
〒669-3842 兵庫県丹波市青垣町沢野114番地
電話番号:0795-87-0109

メールフォームによるお問い合わせ