就学援助制度のお知らせ

更新日:2025年06月02日

ページID: 10380

就学援助の申請について(令和7年9月~令和8年8月分)

丹波市では、お子さまが小・中学校に通学されるうえで経済的な理由によりお困りの方に対して、学用品費、給食費などを援助する就学援助を行っています。

援助を希望される方は、次の説明をお読みのうえ、学校へお申し込みください。

現在、就学援助を受けている方も、改めて申請が必要です。

援助の対象となる方

丹波市内に住所があり丹波市立小・中学校に在籍している児童及び生徒の保護者で、次のいずれかに該当される方

  1. 生活保護を受給されている方
  2. 児童扶養手当を受給されている方
  3. 世帯の合計所得が下記の基準額以下である
  4. 保護者の長期療養等により、令和7年1月~12月の所得が下記の基準額以下となる見込みである
    (注意)申請については事前に教育総務課までご相談ください
  5. DVなどの特別な事情により住民票は他市町村にあるが丹波市に居住しており、申請対象者に該当する
    (注意)申請については事前に教育総務課までご相談ください
所得基準表
世帯構成人員 2人 3人 4人 5人 5人以上 1人増えるごと
所得基準 2,145,000円以下 2,746,000円以下 3,098,000円以下 3,364,000円以下 3,364,000円に1人につき443,000円を加算

(注意)世帯全員の令和6年1月から12月までの合計所得により審査します。

(注意)住民基本台帳上の世帯を分けていても、同一住所に居住している人全員を1家族とみなします。

認定期間

今回の申請により、令和7年9月~令和8年8月まで認定されます(中学3年生は令和8年3月まで)。ただし、認定期間内であっても世帯状況の変更等により申請該当項目にあてはまらなくなった場合は、認定を取消します。

申請のながれ

援助を希望される方は、「児童生徒就学援助認定申請書(期間:令和7年9月~令和8年8月分)」をお渡ししますので、学校にお申し出ください。

(1枚の申請書にご兄弟の分を記入いただけます。お子さまが小・中学校のどちらにも通学されている場合は小学校にお申し出ください。)

  1. 児童生徒就学援助認定申請書に必要事項を記入してください。
  2. 児童生徒就学援助認定申請書に記載の添付書類を確認の上、学校お子さまが小・中学校のどちらにも通学されている場合は小学校)へ提出してください。
  3. 審査の結果については、学校を通じて保護者のみなさまへ通知します。

(注意)年間を通じて申請していただけますが、年度途中での申請については提出日からの認定となり、援助の種類によっては受給できないものもあります。

援助の内容

(注意)令和8年4月以降は変更となることがあります。

就学援助支給内容
援助の種類 対象者 援助の内容等
学用品費等 認定された方全員
(注意)援助の金額は4月~3月の年額です。年度途中に認定の場合は月割となります。
  • 小学1年生 11,630円
  • 小学1年生以外 13,900円
  • 中学1年生 22,730円
  • 中学1年生以外 25,000円
新入学用品費 令和8年4月1日認定となった小学1年生、中学1年生(前年度に中学校新入学準備金の支給または他市町村にて同様の費目の支給を受けた場合を除く。)
  • 小学1年生 57,060円
  • 中学1年生 63,000円
校外活動費 校外活動実施前までに認定された方 校外活動に必要な交通費・見学料の一部
修学旅行費 修学旅行実施前までに認定された方 実費(一部対象にならない経費があります)
医療費 トラコーマ・結膜炎・白せん(水虫)・膿かしん(とびひ)・中耳炎・慢性副鼻腔炎(ちくのう)・アデノイド(咽頭扁桃増殖症)・う歯(むし歯)・寄生虫病(シラミは対象外)の治療をされる方 ≪生活保護を受給されている方≫
総医療費を医療機関に直接支払います。
≪生活保護を受給されていない方≫
乳幼児等医療費助成制度及びこども医療費助成制度の利用を優先とします。
交通安全対策費 令和8年4月1日認定となった中学生
  • 自転車損害賠償保険加入に係る経費
中学1年生~中学3年生 1,000円
  • 通学用ヘルメット購入に係る経費
中学1年生 1,000円
中学校新入学準備金 令和8年1月1日に認定されている小学6年生
  • 小学6年生 63,000円

(注意)学校給食費は、小学校の就学援助対象児童及び中学生について無償です。就学援助費からの支給はありません。

  • 生活保護を受給されている方は、修学旅行費・医療費・交通安全対策費のみ援助します。
  • 小学校新入学準備金については別途申請が必要です。就学時健康診断通知の送付時(10月初旬)に、『小学校新入学準備金(就学援助)のお知らせ』を同封し、ご案内します。

 

その他

年度途中の申請についても随時受付ておりますが、申請書類を教育総務課が受理した日からの認定となり、援助の種類によっては受給できないものもありますのでご注意ください。
審査の結果については、学校を通じて保護者のみなさまへ通知します。

おしらせ

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課 学事係

〒669-3198 兵庫県丹波市山南町谷川1110番地

電話番号:0795-70-0880

メールフォームによるお問い合わせ