生活保護
生活保護とは
生活保護とは、生活に困っている世帯に対して、「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するとともに、自分の力で生活を維持していけるように手助けする制度です。
生活保護を受けるには、世帯の収入、資産、能力、扶養義務者の扶養、その他あらゆるものを、生活の維持のために活用する必要があります。それでもなお生活ができないときに、その世帯に必要な金品や物品が支給されます。
生活保護の種類
生活保護の種類には、8種類の扶助があり、必要と認められるものが支給されます。
- 生活扶助:食べるもの、着るもの、水道・電気・ガス代など暮らしのために必要な費用
- 教育扶助:学用品、給食費など義務教育に必要な費用
- 住宅扶助:家賃、地代など必要な費用
- 医療扶助:ケガや病気の治療のために必要な費用
- 介護扶助:高齢者などに対する、居宅介護、施設介護、住宅改修などに必要な費用
- 出産扶助:出産するために必要な費用
- 生業扶助:技術を身につけたり、仕事を始めたりするために必要な費用
- 葬祭扶助:葬祭に必要な費用
更新日:2025年04月03日