丹波市地域つながりセンター「ここから」
社会情勢が多様な変化をする中、社会生活を営む上で「生きづらさ」を抱える方が増えています。
丹波市では生きづらさを抱えておられる方や、そのご家族と共に考え、サポート、コーディネートをしていく総合相談窓口として、これまで丹波市子ども・若者サポートセンターを運営してきました。
令和7年4月から子ども・若者に限らず幅広い世代の方に利用いただき、地域の中でつながり合う出発点のようなセンターにしていきたいという意味を込めて、センター名称を丹波市地域つながりセンター「ここから」に変更し、センター名称の変更に併せて事業内容も拡充していきます。
令和6年度 | 令和7年4月~ | |
---|---|---|
名称 | 子ども・若者サポートセンター | 地域つながりセンター「ここから」 |
場所 | 氷上町香良42番地 電話 0795-88-7101 |
左記と同じ |
事業 |
|
左記の事業
|
対象 | 本人(おおむね16歳以上)およびその家族 | 本人(全世代)およびその家族 |
開所 日時 |
週4日 月に2回土曜、月に1回日曜 いづれも 午前10時~午後4時まで |
週5日
|
こんなことはありませんか?
- 必要最小限の外出しかできない
- 動き出したいけど方法がわからない
- なかなか就職ができない、続かない
- 進路が決まらないまま卒業した
- 自立したいけど何からはじめたらいいかわからない
- 誰かとちょっとしゃべりたい 等
相談、利用は無料です。年齢を問いません。気軽にご相談ください。
詳しくは地域つながりセンターのホームページをご覧ください。
地域つながりセンター「ここから」の業務と活動内容
業務内容
- 相談支援
- 居場所運営
- 参加支援
- 訪問相談(アウトリーチ支援)
活動内容
- 各種セミナー(オンラインセミナー含む)
- 居場所カフェ
- 座談会(かたくりの虹・オフ会)
- 家族学習会、茶話会
- 社会参加の場面の提供等
居場所カレンダー(開所日のご案内)
CRAFT家族学習会のご案内
地域つながりセンター「ここから」ではひきこもり、不登校、発達障がいの人を支える家族や支援者のための学習会を開催しています。学習会を通して本人への効果的な関わり方を学ぶとともに、同じ思いを持つ家族、支援者同士の交流を通じて理解を深めていきませんか。

活動報告
最新情報はこちらから(委託団体による活動報告)
丹波市子ども・若者サポートセンター’23(Facebookのサイト)
R4年度までの活動情報はこちらから(委託団体による活動報告)
丹波市子ども・若者サポートセンター(Facebookのサイト)
開所場所、時間、連絡先
場所
〒669-3642
丹波市氷上町香良42番地
開所日
週5日
開所日の内、月4日は休日(土日、祝日)開所
午前10時から午後4時(年末年始12月29日から1月3日を除く)
連絡先
(0795)-86-7101
更新日:2025年04月28日