困難な問題を抱える女性のための相談窓口

更新日:2024年08月02日

ページID: 9176

支援について

「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が施行されました

「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が令和6年4月1日から施行されました。

「男女・夫婦・親子間の問題、仕事、生き方、人間関係」など、女性をとりまくさまざまな困難な問題があります。困難な問題を抱える女性一人ひとりのニーズに応じて、本人の立場に寄り添い、切れ目のない支援を行います。女性が自立し、安心して暮らせるよう一緒に考えます。

ひとりで悩まず、まずは相談してください。

あなたのミカタ

「あなたのミカタ」は、DVや性暴力といった困難な問題を抱える女性のための支援ポータルサイトです。「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」に基づき、さまざまな支援情報や各自治体の無料相談窓口を掲載中です。今、支援が必要なあなたの「味方」が見つかります。

女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル(#8778)

困難な問題を抱える女性が相談しやすい環境を整えるため、厚生労働省は、令和6年6月3日より、女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル「#8778(はなそうなやみ)」の運用を開始しました。

「#8778」を利用すると、電話をかけた都道府県の女性相談支援センターの相談窓口につながります。詳しくは下記をご覧ください。

相談窓口

丹波市DV相談支援センター(0795-86-8730)

【受付】月曜日~金曜日(相談は無料です。秘密は固く守られます。)

【時間】午前8時30分~午後5時15分

注意:夜間、土曜日・日曜日・祝日、年末年始は、丹波市役所(宿日直) (0795)82-1001にお電話ください。
注意:身の危険を感じたら、迷わず110番してください。

『配偶者やパートナーからの暴力に、ひとりで悩んでいませんか?』

  • 夫や恋人から暴力を振るわれている
  • 子どもの前で暴力を振るわれる
  • 夫のもとから離れて家を出たいと思うが、どうすればいいかわからない
  • 離婚したいがやり方がわからない
  • 子どもの親権を自分にしたい
  • 自分の受けている暴言や暴力行為が、DVなのかわからないなど

丹波市DV相談支援センターでは、

  1. 女性相談支援員がお話しを聴きます。
  2. いろいろな支援制度の手続きの方法や制度の情報提供、申立て書類の作成のお手伝いなどを行います。
  3. DVに苦しむ人に寄り添い、問題解決や自立に向けた支援を行います。

女性のための悩み相談(要予約 0795-82-8684)

【相談窓口・予約受付】

男女共同参画センター(休館日:月曜日、年末年始)

丹波市氷上町本郷300番地丹波ゆめタウン2階市民プラザ内

【相談方法】

オンライン相談(Zoom)

【予約受付】

原則、事前予約。相談日3日前までに予約が必要。

相談は無料。秘密は固く守られます。

【相談日】

月1回3枠(1人50分間)

奇数月の第1水曜日と12月20日
  1. 午後1時30分~
  2. 午後2時30分~
  3. 午後3時30分~
偶数月の第4土曜日(12月を除く)
  1. 午前10時30分~
  2. 午前11時30分~
  3. 午後12時30分~
『仕事や生活に不安を感じていませんか?』
  • なんとなく生きづらい
  • 職場や地域での人間関係がしんどい
  • 家庭内での悩み(夫婦間、親子間など)
  • 心配ごとや不安なことなど

女性の専門相談員がサポートし、こころの整理をお手伝いします。

この記事に関するお問い合わせ先

丹波市DV相談支援センター

電話番号:0795-86-8730