第3次丹波市配偶者等からの暴力対策基本計画

更新日:2024年03月19日

ページID: 1544

第3次丹波市配偶者等からの暴力対策基本計画

 配偶者等からの暴力(DV)は、犯罪となる行為を含む重大な人権侵害です。丹波市では、DVのない社会を目指して、平成24年に丹波市DV対策基本計画を策定しました。その後、改定を重ね、平成30年に「第2次DV対策基本計画」を策定し、DVの根絶を目指し、関係機関との連携を図りながらDV防止の啓発及び被害者の保護並びに相談支援に取り組んできました。この度、これまでの取組や社会情勢の変化などを踏まえ、令和5年度から令和9年度までの5年間に取り組む「第3次DV対策基本計画」を策定しました。DVに苦しむ人が被害に気づき、安心して相談できる相談窓口の周知・啓発、被害者が安全な場所で、課題解決や自立ができる支援体制、次世代にDVを残さない社会の実現に向けて取り組みます。

計画期間

2023(令和5)年度から2027(令和9)年度までの5年間

基本理念

「市民だれもが安心して生活をし、暴力を許さず、次世代にDVを残さない社会づくり」

施策目標

  1. DV被害者に対する相談体制の強化
  2. DV被害者の安全確保のための体制整備
  3. DV被害者と被害を受けた子どもに対する包括的な支援体制の充実
  4. DV防止のための教育・啓発の推進
  5. 連携・協働による推進体制の充実

この記事に関するお問い合わせ先

丹波市DV相談支援センター

電話番号:0795-86-8730